中国とロシアが対日共同声明発表予定
- カテゴリ:ニュース
- 2010/09/21 20:13:03
イタル・タス通信によると、ロシアのラゾフ駐中国大使は20日、メドベージェフ露大統領が26日から3日間の日程で訪中し、第二次大戦での対日戦勝65周年に関する共同声明を発表することを確認した。大使は「露中両国はファシズム・ドイツと軍国主義日本と戦った同盟国であり、(65周年を)ともに祝う」とし、「露中両国が第二次大戦の結果を同様に評価し、歴史をねつ造する試みを非難していることがたいへん重要だ」と語った。
メドベージェフ大統領は大連、北京、上海を訪問。胡錦濤国家主席や温家宝首相と会談するほか、大連では対日戦で犠牲となったソ連軍兵士を追悼するという。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100920/erp1009201817006-n1.htm
ロシアは日本の歴史で北方領土が日本の領土だと教科書で教えている事に対して、
北方領土は元々ロシアの領土だから歴史の捏造をしていると反発しています。
また同様に中国も尖閣諸島で同じ事を言っているので、中国とロシアが共同で領地問題
に対しての見解を発表するようです。
中国が尖閣諸島問題の報復措置として、円の買い進めによる円高措置や、エネルギー資源の
輸出制限等の案も出て来ている中、ロシアは今年7月にボストーク2010軍事演習で日本
を仮想敵国とし北方領土での大規模軍事演習を行ったばかりのロシアが歩み寄る形で、
対日包囲網を強化していく方針のようです。
対日包囲網は尖閣諸島で漁船が捕まったことでクローズアップされていますが、数年前から
中国の学者や学生の間で、沖縄は日本が不法占拠した中国の属国であると言う話が出ていて
今年7月から既に新型駆逐艦「旅州」やチャイニーズイージスと言われる「旅洋II」等が
東シナ海に配備され、南西諸島で海上自衛隊に何度か発見されています。
尖閣諸島問題が発生してから米海軍は沖縄県宮古島に掃海艦ディフェンダーを向かわせ、
民間の漁港に接岸しました。
宮古島は沖縄から310キロ離れていて台湾から133キロの距離にあり、同じく台湾から
130キロの位置にある尖閣諸島との距離が、台湾から見て同じ距離にある日本人の住む
島に米艦艇を派遣する事で中国を威嚇する意思を見せた様です。
また陸上自衛隊も1万3千人の自衛官を増やし、1972年以来38年ぶりに規模拡大ほして、
尖閣諸島などの問題に対処するようです。
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091901000470.html
玉梓は東シナ海及びオホーツク海の安全を願います。