Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


3月6日

☆世界一周記念日
 1967(昭和42)年、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始した。
 それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は世界一周路線を持てなかった。

☆スポーツ新聞の日
 1946(昭和21)年、日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊した。

☆ジャンヌ・ダルクの日
 1429年、イギリスとの百年戦争で苦戦するフランス皇太子シャルル7世のもとに、
 神の命を受けたというジャンヌ・ダルクが現れた。
 以後、彼女の活躍で戦況は一変したが、翌年イギリス軍に捕えられ、
 宗教裁判にかけられて火あぶりにされた。

☆弟の日
 姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男さんが提唱。
  兄の日 <6月6日>
  妹の日 <9月6日>
  姉の日 <12月6日>
  いい兄さんの日 <11月23日>

▽独立記念日 (ガーナ)
 1957(昭和32)年にガーナがイギリスから独立し、
 「アフリカ独立運動の父」と呼ばれたエンクルマが初代大統領となった。

★地久節,母の日
 1927(昭和2)年から1945(昭和20)年まで実施。
 香淳皇后(昭和天皇の后)の誕生日。
 天皇の誕生日を「天長節」と言うのに対し、皇后の誕生日は「地久節」と呼ばれた。
 また、この日を「母の日」として、婦人会等を中心にいろいろな行事が開催されていた。
 1949(昭和24)年ごろからアメリカにならって5月第2日曜日に行われるようになった。
  母の日 <5月第2日曜日>

★菊池寛忌
 小説家・菊池寛の1948(昭和23)年の忌日。
 『無名作家の日記』『忠直卿行状記』『恩讐の彼方に』、
 戯曲『父帰る』『藤十郎の恋』等の作品を残した。
 また、雑誌『文藝春秋』を創刊し、作家の育成、文芸の普及に貢献した。

参照:日本記念日學會

#日記広場:その他

アバター
2009/03/08 08:02
>スチューベンさん
 東京オリンピック、大阪万国博覧会を経て、
 ようやく戦後復興が成った感じだったんでしょうね。。。
アバター
2009/03/07 16:20
☆世界一周記念日

ある意味で戦後の問題はこの頃まで引きずられていたんですね。
今では考えられない規制でしたね・・・
アバター
2009/03/07 15:32
>チョーコさん
 神がかり的な言動・行動は、後に評価が高まったようですしね^^
 きっと、当時も物凄い活躍だったのでしょうね。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AB%E3%82%AF

>ふらびおさん
 よくは知りませんが、聞いたことはあるような気がしますσ(^◇^;)
 後から有名になるなんて、当時は判らないですしね^^;

> ̄\〓楡〓/ ̄さん
 明らかにそうです^^
 「いい(11)にい(2)さん(3)」の語呂合せですしねw
アバター
2009/03/06 16:53
いい兄さんの日('-')
どうみても勤労感謝の日ですな。
アバター
2009/03/06 08:30
ちなみにジャンヌ・ダルクというバンドがいますが、彼ら(Vo、G、Dr)はデビュー前
僕たちの後輩バンドでした^^(大阪府枚方市出身^^;)
よく一緒に打ち上げでコキ使いましたよ^^懐かしい☆
テレビで見てびっくりしました^^;
今じゃまったく接点はありませんが…
アバター
2009/03/06 07:50
ジャンヌ・ダルクの映画は多いですね
やはり人々のロマンをかきたてるのだと




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.