4ヶ月&2歳11ヶ月
- カテゴリ:日記
- 2010/10/01 20:52:55
昨日 30日で 長男ゆう君も 生後4ヶ月になりました
9月の1ヶ月間で 首もしっかりし 抱っこも 随分楽になりました
お出掛けも 長距離のチャイルドシートのドライブも 経験しました
好く笑う様にもなりました でもそれが 「明石家さんま」の様な
吸い込み笑いなんです 誰に似たんだろう? ママかな?
先日行った3ヶ月検診 周りには ゆう君より体格の良い子ばかりだったらしいです
でも その小さい体のお蔭なのか 男の子だからなのか
3ヶ月を過ぎると 頻繁に寝返りをするようになりました
上の二人の女の子は こんなに早く 寝返り出来なかったんだけど・・
兎に角 毎日ゆう君は 元気に ベッドの中を コロコロ転がっています
今日1日で 次女サーちゃんは 2歳11ヶ月になりました
最近は 話す言葉もしっかりして来て 物事の選り好みもハッキリして来ました
特に 食べ物の好き嫌いについては うるさいです
ママと冗談で 「サーちゃん 話さなかった時の方が 可愛かったね」
と言われるくらい 傍若無人な振る舞いを したかと思えば
食事の時に みんなのお箸を用意したり お皿を持って来たりと
気の効いた事も進んで できるんです
要するに 気分やさん なんですね その時の気分で どっちにでもなるんです
長女 ねーねが 素直な良い子 だった分 余計に目に付くんでしょうが
他所の子を見てると この年頃の子はみんなこんな感じかもしれませんね
ねーねとサーちゃん 同じ様に育ててるつもりなんですが
こうも違った風に育つのって 面白いですね 個性ってこういう事なんですね
こんな姉二人を見て育つ ゆう君が どんな個性を出してくるか
今から楽しみです。
寝返りの瞬間は ビデオ撮影できたのですか?
我が家は 全くそんな用意 思い付きもしませんでした
まさか こんなに早く 寝返りするとは思って居なかったもので
泣いてるので 様子見に行ったら うつ伏せになっていた と そこで初めてビックリ!
身のこなしは 姉弟1です
運動神経の良い 子供に育つのでしょうか?
全く違う性格だから 仲良くなるのか 仲が悪くなるのか ハッキリとは判りませんが
お互いの足りない部分を 補って 姉弟協力して やって行ってくれる事を 親としては 願っています
サーちゃんも 我が儘ばかりだとマズイ! と思っているのか 機嫌が良いと 言われなくても 手伝います
結構 世渡り上手になるかもしれません。
全く違った性格の二人の姉を見て どんな子に育つんでしょう?
今現在 姉達からは お人形さんみたいな扱いを受けていますから その反発心で 男らしい男になるか
ホントにお人形さんみたいに ナヨナヨした男になるか
少々心配ですが まぁ 元気に育ってくれればいいかな~
首が座ると 移動が楽ですよね~
外出の機会が増えました ゆう君自体は もっと 「寝させて置いて」と思っているのかもしれませんが
上二人の姉は やっと 出掛けられると 喜んでます
そう言ってる僕も 次は何処に行こうか 考えている所です
やっぱり 長女 長男と言うのは 何処のお宅も しっかりしてるんでしょうか?
と言うより 2番目が 言う事を聞かないのが 共通なんでしょうか?
これからどんな子に育つのか 心配な 2番目です・・
性格は3者3様です。ほんと、ないようでちゃんと個性の芽を持って生まれてきてるんだと思います。
でも、きっと3人ともやさしい人になるような気がします。
本当に・・・兄弟でも違う風で育ちますね!
でも、そのほうが面白いし~楽しいですよね~♪
皆が同じ性格だったら・・・きっとつまらないかなぁと思います!
でもサーちゃん、お食事の時に~お手伝いするなんて、偉いですよ^^
お利口さんですね~!
ゆう君も~楽しみですね^^
きっと、お姉ちゃん達の影響を受けて優しい子に育つと思いますよ♫
ゆう君は首すわったのですね^^それはかなり抱っこしやすいですよね!
サーちゃんは気分やさんなのですね^^
ちゃんとお手伝いもしてくれているのですね^^
3人の成長が楽しみですね♪
上は12才でお料理もお手伝いも進んでします。
宿題も「勉強」「宿題」の言葉はいらないですが・・・
二男はお手伝いって」なに?
勉強・宿題?「ない」といっては翌日の朝
「忘れてた」と機嫌が悪く行っています。
もう手に負えません
ほってあります。