インドで未知の言語発見
- カテゴリ:ニュース
- 2010/10/07 11:54:26
http://www.cnn.co.jp/world/30000442.html
使用人口わずか800人の
未知の言語が 発見されたニュース
友だちが mixiのボイスで紹介してくれてました。
記事にもありますが
世界では2週間に一つの言語が消滅しているといいます。
その昔 大学の言語学概論で
ちょこっと 言語の成り立ちや分裂を
勉強しました。
北欧のフィンランド語は 言語学的には 日本語と近い、とか
でもノルウェー語やスウェーデン語は 完璧にドイツ語と近い
沢山の言語が生まれて 消えて 淘汰されて行った
長い長い歴史の中で。
ニュースにある この言語も 消滅の危機にあるわけですが・・
まだ、活きた言語であるには 違いないのです
全く知られずに 使われてきた言語・・・
なんだか こういうニュースは わくわく どきどきします^^
いや、別に 語学オタクじゃないですが^^
ねー わくわくするよねー^^
エスペラントは、大正生まれだった伯父が
これからは 英語以外に エスペラント語も必要や、と
ちょっと勉強してたらしい
今は生きている言語というより 実験的な言語としては残っているし
うちの大学にはエスペラント研究会(通称エス研)があったなー
趣味の言語?
世界共通語には なれなかったねー・・
ドリトル先生や、秘密の花園の少年や、メアリー・ポピンズみたいな人は
本当は いたのかも^^ いたと思いたい^^
未知との遭遇ってワクワクしますね~!!
言語の知識まったくないんですが、エスペラント語ってどうなったのかなぁ??
昨夜見たテレビでは、インド(だったと思います)で鳥と会話ができる一族がいると
子供のころから兄弟のように接して、一緒に添い寝したりもするんだってやってました。
犬とか羊とかと会話、昔は出来た人いたのかな?なんてwww
そう、簡潔に表現すると それなのよ
世界はまだまだ 未知のものが 隠されているのよね
わくわく、しませんか^^
うん、そうやね、本当に。
英語だってイギリスからアメリカに渡った途上で
母音の数、減ってるしー・・^^
方言か一つの言語か そうだね、そのへんの区分けってどうなんだろう
陸続きの国だと ほとんど方言といってもいいぐらい
言葉同士が近いスウェーデン・ノルウェー
中国語だって いっぱいあるでしょー
この記事の主題になっている言語は どうなるんだろうね
さらなるニュースは入るのかなあ
多数派言語だけが残るのはつまらないけど
消えゆくものを 無理矢理残すのは どうなのか、うん、そうだね
そうだ、日本語について語らせたら
いっぱい語ってもらえそうだなあ
そうだよね
少数派・・・ でも、日本語熱が昔から盛んだった、アーストラリアとか
第一言語ではなくとも 外国語としての日本語を学んでいる人は
結構いるのですよ^^
ボストンで 日本語学を教えている知人は
アメリカ人だけど、日本人より正確で綺麗な日本語をつかうのだー。
みなさん いっぱいコメントありがとうございます
うれしいなっ
くららちゃん
そうなのよ これは、ちょっと前に ノルウェー語勉強した時に知ったのよ
大学は、外国語学部だったけど、これはもっと後の話。
勉強はやりたいときが 身に付きやすいね^^
大学も、入り直して来た人もいたわ、そういえば。
ACOさんも 大学で勉強したのは 社会人経験した後だしね^^>ACOちゃん
くららちゃんも、まだまだ 先は長いし やりたいことは これからもできるよ^^
一つの言語として見られるのか
方言としてのカテゴリーに入るのか
の分類も興味あるなぁー
語源も面白いよね。
どういった経路である単語ができたのかも
調べていくと飽きないかも。
日本語でも方言がだんだんとなくなってきてるし
関東の方言だったものが、最近では関西でも使われるようになったりとかあるね。
また、それを復活させようという動きもあるし・・・
言葉と文化は一体のものだから
利便さだけで、多数派言語のみが使われるようにはなってほしくないと思う反面
自然に消滅するものを、頑張って残す必要があるのかと疑問をもったりもするわ。
日本人口より増えることはないでしょうから。
言語というより芸術性が非常に高い!
消滅しないでほしいですw
大学でほんの少し、南フランスのオック語についてやったんだけど
(やっぱりこれも、絶滅危惧の方言)
言語という切り口から社会がこんなに面白く見えるのか~と思ったわ^^
そんな私は語学マニアの気があります、
昔は外国語学部でそういう勉強をしたかったの~^^(笑)
それに、国によっては 侵略されていた時期に 言語も変えられてしまうこともあるし
そうねえ、ノルウェーだと 地域によって 方言が
殆ど別の言語ぐらい違うんだけど、ペストが流行った年代に
それ以前の言葉がいくつかなくなってしまって
(隔離されたり、村がなくなったりでね)
あらたに言葉を作った、とか (ni norskと呼ばれている)
スペインが力をふるっていた昔には いくらか 外来語として
はいってきていたのか、地理的には遠い国だけど
いくつかの言葉は 同じような綴りと意味のもあったりね^^
あ、いや、別に 語学オタクじゃないですが^^
その言葉を話す人間たちと一緒に成長してきた、という感じで^^
小さな言語ほど、歴史が絶えてしまうのは、寂しいものがある~。