3月8日
- カテゴリ:その他
- 2009/03/08 07:40:47
☆国際女性デー(International Women's Day)
国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。
1910(明治43)年の第2インターナショナルの
コペンハーゲン第7回大会で正式に制定。
1904(明治38)年、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて
集会を開いた日。
日本では1923(大正12)年、社会主義婦人団体・赤瀾会[せきらんかい]が中心となり、
種蒔き社の後援で、東京・神田のキリスト教青年会館で
婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが最初だった。
☆ミツバチの日
全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。
「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せ。
なお、8月3日は「はちみつの日」である。
はちみつの日 <8月3日>
☆エスカレーターの日
1914(大正3)年、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初の
エスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。
第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動いた。
3月29日に、エスカレーターの振動の為に74才の女性が振り落とされて
顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをした。
日本初のエスカレーター事故だった。
エレベーターの日 <11月10日>
☆みやげの日
全国観光物産振興協会が制定。
「み(3)や(8)げ」の語呂合せ。
観光と土産品の需要の増大を図る日。
おみやげ感謝デー <毎月8日>
☆ビールサーバーの日
ビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿さんが2001(平成13)年に制定。
「サー(3)バー(8)」の語呂合せ。
ビールサーバー・ドットコム http://www.beer-server.com
☆赤ちゃん&こども『カット』の日
赤ちゃん筆センターが1999(平成11)年に制定。
「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)の語呂合せ。
赤ちゃんと子供専用の理容室の存在をPRする日。
□神のホアンの祝日
病人、特にアルコール中毒者の守護聖人。
1495年にポルトガルで生まれ、突如として襲われた狂気から回復した後、
1539年グラナダに病院を設立し、貧困者や病人、浮浪者、娼婦の世話をした。
参照:日本記念日學會
今日の誕生日でも抜粋してみようかと
1922年 - 水木しげる、漫画家
1943年 - はらたいら、漫画家(+ 2006年)
1958年 - しげの秀一、漫画家
1961年 - 江川達也、漫画家
1965年 - こしたてつひろ、漫画家
生年不詳 - 文月晃、漫画家
生年不詳 - 遠藤海成、漫画家
今回は漫画家特集ってことでw
そうそうw折角制定されているのですからねぇ♪
年に1回位生ビールを楽しむ日があっても良いですよねぇ^^
あぁぁ飲みたくてしょーがないーww
よし、来年から「今日はビールサーバーの日だから」って言って飲むことにします☆
なんとなく雰囲気で大丈夫ですよ^^
たぶん(^^;;;
3月8日でミツバチの日
8月3日ではちみつの日
憶えやすそうな憶えにくそうな微妙な感じです。
貰えるものは、取り敢えず貰っておかないとね^^
給付金しかりですよ♪
先駆者の苦労のおかげで 今の幸せを享受しています
ほかにもいっぱい お世話になっているばかりです
平和よ、つづいて ってどんどん逸れていきます。。。