Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


どて焼き

名古屋でどて食べてきたので触発されました。
しかしいかんせん、煮る時間が少ないのでもどかしい。

牛スジ肉は肉屋で買ってきました。
あとこんにゃくだけ。

結局勝手レシピなのでワタシの味。
スジはボイルしてカツオ出汁に甘辛く味付けした汁でこんにゃくと共に煮る。
それだけ。
あ、短かすぎた?

だってホントにそうだもんよー。
小さく切ってひたすら弱火で煮るだけ、煮詰まったら水足して煮るだけ。
今回は8時間近く煮たのでそれなりに柔らかいけど、お店で食べるのには負ける。
ぐずぐずにはならん。
あ、今回は味噌は使ってませんよ。
関西のどて焼きでも味噌使ってるけど、飽きたんで醤油・酒・みりん・塩・砂糖のみ。
ワタシ的には美味いと思うんだが…。
ちなみにこの煮汁にはごぼうと大根一緒に煮ても美味しいと思いました。

もちろん今は酔っぱらって書いてます、うぃ~~~。

アバター
2009/03/10 22:31
ぃたさん、ワタシの料理力(そんな日本語が!)では
牛丼は無理ですよ、せめて肉丼。
うんとね、牛スジの丼は神戸は長田のぼっかけ丼、マジで美味い!
一味振りかけまくりですよ。
やっぱ大量に作るからできる美味しさもあるわけですよねー。
某牛丼家とか無理無理。
でも簡単に目玉焼き丼とか漬け丼とかが美味い時もあるから素晴らしい!
さ、今からこの勢いで行くか。
知らんぞ~~~。
アバター
2009/03/10 22:23
,,,,,,,,,,(((((●´艸`)ノノノキャーッ♪酔っ払いが乗り込んでくる~♪
牛スジ肉の牛丼って美味しいらしいですね。
そういえば、牛丼といえば、吉○家の牛丼w
あの味に近い味って、作れます?(○´艸`)クク
通常お酒を使うところを、白ワインで作るんです!一度試してみてくださいねwww
アバター
2009/03/10 21:14
がめやん、そそ、牛すじ。
神戸の長田区では「ぼっかけ」と呼んで、
ぼっかけ丼とかぼっかけコロッケとか、
いろいろ発展してるの。
大阪も良いけど神戸も侮れんよー。
アバター
2009/03/10 21:04
どてって 牛すじのことかな・・・
本場のもん食ってみたいな~
アバター
2009/03/10 20:31
めぐみん、モツ煮込みは?
関東もモツ食べるやん。
あ、めぐみん、内臓系あかんねんなー。
8時間でも煮込みが足りなかったよ、今から残り食べよ、うひ。
アバター
2009/03/10 20:29
yukkoさん、もちろん朝はちゃんと起きて行って参りました!
大人ですから、イエイ♪
今夜はぐだぐだに呑んでぐっすり寝ま~す。
アバター
2009/03/10 20:20
どて焼きって食べた事ない(´・ω・`)
8時間も煮るって…すごいなぁ〜♡

アバター
2009/03/10 08:36
おい、朝から何言っとる!
変な意味で荒らすな(笑)。
さ、違反申告しとこ。
アバター
2009/03/10 08:06
やっぱ脱がなーい。
脱がせてん♪
アバター
2009/03/10 07:36
おはようございます♪ 
朝ちゃんと起きれましたでしょうか??
お食事はしっかりとされていらっしゃるでしょうが…クスクス(((´艸`*)))
お体を大切にして下さいね☆
アバター
2009/03/10 00:11
yukkoさん、遅くにどうもー。
やっぱね、時間が足りませんね。
でも手作り感あって良いですよ。
明日残り食べちゃいます、楽しみだぁ~~~。
アバター
2009/03/09 22:51
伝言板に書かれていた煮込みはスジコンでしたか~(*^^)v
それは丸1日煮込まないと美味しくないですね~♪
ふむふむ。。。味噌なしのどて焼きもありだと思いますが。。。すじに負けるかな。。。
でも、
お疲れさまでございました<(_ _)>
アバター
2009/03/09 22:29
ちー、おい!
今度はいつものように長文にしてやる!
ってそんなマンパワーがないわ、ぐったり。
アバター
2009/03/09 22:28
ひかるくん、そりゃムカつくなー。
いや、単にこの煮汁で炊いたら美味いと思っただけ。
純粋に楽しみたいもんだ。
豚の角煮か、手間掛かるよね、それも。
米ぬかでアクとりしたりねー。
大根入れるな!っつーの。
ワタシは味噌汁に玉ねぎ入れられたらかーなーりームカつく。
アバター
2009/03/09 22:25
がめやん、食うな!
それより酒じゃ!
アバター
2009/03/09 22:25
akaさん、こんばんはー。
どこもファンタジスタにFWが不足してますな。
京都に負けるなよなー。
あ、でもセレッソが勝って良かったです。

どて、関東ではモツ煮込みって言いますね。
そっか、ないのか…。
酒呑みには悲しいことです。
アバター
2009/03/09 22:22
うお、ちびっ子ぃたさん!←あ、これワタシの勝手なイメージです(笑)。
今日は酔っぱらってないぜ、酒呑む暇すらなかった、がく。
近々酔っぱらいが乗り込みますので覚悟して下さいね~~~。
アバター
2009/03/09 22:19
かりん、ことこと煮込むのが良いんじゃない?
手間も味の内ってね。
電子レンジもほとんど使わないワタシって…。
アバター
2009/03/09 22:18
ぼ~のさん、まだまだありますよ。
でもこれはワインってより日本酒ですね!
こんにゃくだけ残しておくね、あひょー。
アバター
2009/03/09 22:00
ごめん。昨日は変なコメでした。
どて=牡蠣 どぜう=ドジョウだよね。
勘違いです。
何回読んでもやっぱり読みやすいですね~。
アバター
2009/03/09 21:42
確かに店で作るのと違って、ぐずぐずにはならないよね~ まぁ、あたしが作るのは豚の角煮なんだけどさw
大根入れると、水っぽくならない?
3日間も煮込んだ角煮に、姑が大根投入しやがって、べしゃべしゃになったのがいまだにむかついてます!
アバター
2009/03/09 21:15
いつか 食ってやる!
アバター
2009/03/09 19:40
ジーノもタッツミーも欲しいですね。
でも¥がありません・・・。
せつない。

どて?
コッチにもありません。
アバター
2009/03/09 14:44
酔っぱらいが書いてるのか~(○´艸`)クク
よっぱのくせに、細かいところまで書けてるところに㋜㋢㋖よ( ・∀・)つ)Ω
アバター
2009/03/09 12:00
8時間はガス代かかるぜ!
絶対に圧力鍋 お勧めなのに~

肉類の下湯でなんて15分で柔らかくなるよ~
アイテムにあったら 差し上げたい(^^)
アバター
2009/03/09 09:59
宅配してほしぃカモ・・・
アバター
2009/03/09 09:26
脱いだよ!
アバター
2009/03/09 09:26
みかんさん、関西では牛スジを甘辛く味噌味で煮たのを
「どて焼き」って言うんです。
名古屋では豚のモツを八丁味噌で煮たのを「どて煮」。
でもワタシが作ったのは今見たら「スジコン」ですね。
あ、混乱しちゃいましたか、ははは。
神戸では「ぼっかけ」と言ってご当地B級グルメとして発信してますよ!
アバター
2009/03/09 07:59
学ラン脱いだら・・
一緒に
脱ご~っと・・うふ。
アバター
2009/03/09 02:20
牛スジってこの年になるまで食べたことがありませんでした。

どて焼き??
アバター
2009/03/08 23:25
akiさん、コメ違反申告しましょか。
何でどて知らないんだよ~~~。
どてだよどて!(あ、何かいやらしい?)

今はシラフで…ないです!!!
むふぅ!
アバター
2009/03/08 22:54
どて焼きって良く分からないです。
しかし、シラフの時間の方が圧倒的に少ないんだから、
その時だけ書けばいいんでないの!?
今はシラフです!ってねww
アバター
2009/03/08 22:42
ちー、あんたねぇ~~~。
あんたのために軽く書いたのに長く書けって誰がどの口で言うてるのん???
それにどて=ドジョウって…。
ま、酔ってるから何もかもええか、うい。
アバター
2009/03/08 22:38
今日のブログは読みやすいですね~。1分で読み終えた!!
8時間も煮込んでたのか!!ガス代大変そう・・・
どて焼きってドジョウだと思ってたけど牛スジなんだね。
それからもう少し長く書いてもいいのでは?と思いました。
アバター
2009/03/08 22:18
おおう、桃ちゃんいきなり~~~。
ウチにはそんな近代的な圧力鍋なんぞない。
ひたすら煮るだけ~~~。
酔っぱらってない時ぃぃぃ?
あるようなないようなないようなあるような…。

っつかセーラー服止めれ。
アバター
2009/03/08 22:10
圧力鍋は使わんの??
ってか・・酔っ払ってないときあんの??



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.