3月9日
- カテゴリ:その他
- 2009/03/09 14:19:56
☆記念切手記念日
1894(明治27)年、日本初の記念切手が発行された。
明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念して発行され、
菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで、
紅色で内地用の2銭と青色で外地用の5銭の2種類だった。
☆関門国道トンネル開通記念日
1958(昭和33)年、下関・門司間の海底道路トンネルである
関門国道トンネルが開通した。
全長は3461メートル、工期は21年で総工費は21億円だった。
1942(昭和17)年には鉄道トンネルが、1975(昭和50)年には新幹線用の
新関門トンネルが開通している。
☆ありがとうの日
「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。
☆緑の供養日
観葉植物レンタル業のNSBコーポレーションが制定。
緑の「み(3)」と供養の「く(9)」の語呂合せと、
「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。
☆佐久ケーキ記念日
長野県佐久市の信州佐久ケーキ職人の会が制定。
「さ(3)く(9)」の語呂合せ。
☆レコード針の日
□ローマの聖フランチェスカの祝日
1384年ローマ生まれ。1440年没。
病人や貧困に苦しむ人々の救済とたゆまぬ祈りの末に癒しの力を授かり、
いつでも守護天使の幻視が見られるようになった。
また、守護天使の放つ光のおかげで夜でも鮮明に物が見えたと言われることから、
1952年に車やバイクを運転する人々を守護する聖者となった。
☆ざっくの日(関西マルチメディアサービス)
関西マルチメディアサービスのマスコットキャラクター「ざっくぅ」の誕生日。
☆初音ミクの日
wikipediaに書いてあったけど詳細不明。。。
※バービーの誕生日
1959(昭和34)年のこの日、ニューヨークで開催された国際おもちゃフェアで
マテル社がバービー人形を発表した。
現在、150以上の国や地域で販売され、
ファッション人形として世界一のシェアを誇っている。
1999(平成11)年の40回目の誕生日には、
ニューヨークのウォール街がバービーのテーマカラーであるピンク色一色になった。
参照:日本記念日學會
今回の青ガチャで出た「ねぎ」を持ってると「初音みく」って思う人もいるらしい。。。
気力のある人は読む価値あるかも┐('~`;)┌
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF
ネット用語は如何に早く打てるかも重要ですからね┐('~`;)┌
wとかGJとかもそうですしね(((;-д- )=3
>スチューベンさん
まぁ、その通りです(^^;;;
これ以上似合う日も無いでしょうしねw
> ̄\〓楡〓/ ̄さん
感謝の気持ちに日付は関係ないです^^
こちらこそ何時もアリガト!(´▽`)♪
ってもう10日ダッタ
想像通りで音もそのまま!
ベストマッチです♪
日本語はどうなった