Nicotto Town


ぴぴこのつぶやき


田んぼと畑


私は小学校高学年くらいまで田んぼと畑の区別がつきませんでした・・・
というか同じものだと思ってました><
なにせ田んぼを見たのは小学生になってからで
近所には田んぼも畑もなかったから無理もありませんが・・・

しかし今は前に畑、裏は田んぼに山・・・なんちゅう田舎だ・・・><

ところで・・・
そろそろ稲刈りしてるみたいですが
稲刈った後しばらくしたらまた刈ったとこから草!?稲!?が
伸びてるんですけど・・・・あれ何ですかね・・・??
ここ数年の疑問だったんですが・・・

#日記広場:日記

アバター
2010/10/19 21:17
私は子どもの頃田舎育ちでしたぁ。春はレンゲや菜の花、夏の稲の海、大好きです。
今は住宅街の真ん中で、田んぼも畑もないのですが、
将来、田舎暮らしがしたいなあ。
アバター
2010/10/19 16:34
私も小学校高学年までよく分かって無かったかも(;´Д`A ```です
よく教科書にも田畑って載ってたので同じモノだと思ってました

うちの近くの小学校は田んぼで何やらしてるのを見ました
自然と触れ合う機会があるっていい事だと思います(๑→ܫ←๑)
アバター
2010/10/19 10:28
^^稲は刈っても又米になるまで育とうとするから芽が出て来るんだよ~

それだけ稲の底力があって昔から日本の食の主食なんだから

稲の根っこが物凄くしっかりと地に付いててなかなか力入れても抜けないよ^^

だから稲刈りは穂全体の下手の所を伐採して今ならコンバインで刈り取るのが主流やし

暫く何も田を使わないて言うか放置しとく場合は次の田植えまで田をその2番穂で置いておくんだよ^^

田を死なさずに生かしておくという事なんだよ!

刈り取って何も使わない状態で置いておく事だけは農家はしないね~^^

それで二毛作とかで米作の時は直ぐに田んぼを耕し再度別の場所で苗を育てて田んぼに植えるからな~

場合によってはやり方が変わるんだよ~^^
アバター
2010/10/19 08:02
↓ なべさんのコメントを読んで、なるほどなるほどと思いました。

で、なべさんへ質問ですが、2番穂ってのもわざと植えるんですよね?
どうしてそういうことをするんですか。

アバター
2010/10/19 07:40
おはよ~
刈った後の穂は二番穂と言って
稲なんですが食べないです(と言うより実成りが少ないのでそのままにしてしまう)
鳥(冬鳥)の餌になっているみたいですね
最近は品種改良なのか気温の変化か二番穂が長く伸びているね




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.