3月13日
- カテゴリ:その他
- 2009/03/13 15:45:20
☆サンドイッチデー
1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。
この日とは別に、サンドウィッチの生みの親とされるイギリスの
サンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日が「サンドウィッチの日」となっている。
サンドウィッチの日 <11月3日>
☆青函トンネル開業記念日
1988(昭和63)年、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業した。
青函トンネルは、全長53.85km、全長の43%が海底という世界最長のトンネルである。
同時に青函連絡船が80年の歴史の幕を閉じた。
☆漁業法記念日
現在の漁業法が施行された1949年3月13日に因み、
3月13日が「漁業法記念日」となっている。
参照:日本記念日學會
なくなる前に乗ることをオススメしますよ^^
一昨年、北海道に行った時に乗っておけば良かったと後悔.。:*゚・(ノД`)・゚+:。.
なくなる前に乗りに行かねばww
列車で北海道も良いですよね^^
一度は乗ってみたいです(^^;;;
http://トワイライトエクスプレス.com/
>amane さん
JRの青函連絡船は無くなりましたが、青函航路のフェリーはなんとか生き延びてますよ(^^;;;
随分と便数も減ったようですが・・・
http://www.donanferry.co.jp/01timetable/timetable_aomori.html
なくなる前に乗りたかったですww
私も北斗星で通過しました!
一緒に行った友達は寝ていて、車内で一人はしゃいでました^^;
おぉー
北斗星に乗って通過しました。
竜飛岬もスゴイところで感動しました!
伯爵の誕生日に1と3しかないのは偶然でしょうけどね^^
しかしまぁ、数字と何かしらの縁があったのでしょうね(^◇^;)
313か113かってw
1か3しかないのですねー!