Nicotto Town


おうむたんの毒舌日記とぼうぼうのぼやき


ぼうぼうのリアル日記 肝臓の独り言


私は肝臓である。私は正直にいうと
アルコールの分解がのろい。
まったく分解できないわけでないが、遅いのだ。
しかし、私の持ち主の酒の飲み方は、アルコール
10度以上15度ぐらいをロックで飲むのが
一番好きらしい。ロックだと飲み放題だと呼び鈴
押しっぱなしじゃん。こっちは分解追いつかない
で酔いをまわしちゃうと、恐ろしいことにピッチが
さらにあがるのだ。

よくいい酔い方と悪い酔い方があるというが
私の持ち主は悪い酔い方の傾向が強い。
なぜかアルコールがぬけないと眠らない
体質で(私が健康だからかもな)、理性だけ
ぶっとぶのだ。なので、翌日の二日酔いで、自分が
どれだけ醜態さらしたかは覚えているのだ。
なので、さすがにいやけがさして十年禁酒した。
おかげで私に平和がやってきた。

しかし私の持ち主の実父が亡くなった数年前
「のんべぇの父の肝臓が降臨した」
とわけわからんこといって、酒を再開したのだ。
はっきり断言するが私には何も降臨していない
それでも十年の禁酒で失敗は少なくなった。
しかし、失敗するときは、派手なのでハラハラである
酔っぱらって歩けなくなって、雨の中、転がりながら
帰宅とか、まぁそういうこともあったので、私の
持ち主の夫は、出かけて飲むというと、しつこく
念を押す。
幸い、今回は無事に平和に帰宅して、私が
翌日までフル稼働した。
家では週1回飲むと決められて、私は週1回
がんばっている。およそ、ワイン1,3Lのアルコール
分解が、私の仕事である(--;

アバター
2010/11/09 21:56
肝臓さんの苦労が垣間見えます。

何も降臨してなくとも何かキタ!と思う瞬間ってありますよね。
そんな時は理性すっとばして飲むのも良いと思います。
アバター
2010/11/09 17:55
ぼうぼうの肝臓談
>トシraudさん
私の持ち主は、常習性が高いので、一端
飲みだすと、修正きかなくなると思います。
そうなったら、私はすぐにへたると思います;;
マイルールは守る性格らしいので、一週間に一回
の苦行、がんばります。

>ゆっち♪さん
ゆっち♪さんのお父さんの肝臓さんも、がんばっているんですね。
いびきは酔うとかきやすいみたいですね。私は、お酒分解で
忙しくて、あまり他をきにしていられないですが。

>スイーツマンさん
私としましては、もうちょい美味しいワインを控えめに
飲んでもらいたいんですが、持ち主がアルコールの濃度
と量重視なんですよ;;

>KEIさんとmayさんの肝臓さんへ
お二方ともロックですか。肝臓にはたまらんですよね。
これから、シーズン突入ですね。私達のことを
ちょっとはいたわってほしいですよね^^;
黙って働いているんですものね~

>kaniさん
優しいお言葉感謝します
肝臓冥利につきます(;ω;)ブワッ
アバター
2010/11/09 07:04
どうぞご無理をなさらずに(´・ω・`)シンパイダワ
アバター
2010/11/08 22:43
肝臓が降臨wwぼうぼうさん、面白すぎですー^^
私も最近、ロック派です。お酒の味、ちゃんとわかるし。
何より水割りはお腹の中に水分がたまって苦しい…
しかし、週一で1L以上のワインとはけっこう飲まれるんですね~
アバター
2010/11/08 21:26
ぼうぼうさん、わかるわぁ

私もロックが好き。
父が水割り、お湯割りを飲んでる横で同じペースで
ロックの焼酎や梅酒を飲んでます。

ホントはカクテルやブランデーが好きだけど…
お財布が許してくれないのと…
肝臓が許してくれないような気がします(>_<)

ジンライム2杯で ふぅー
     3杯飲んだら 二日酔い決定です(^_^;)
アバター
2010/11/08 19:40
ちょっと贅沢
飲めるのですね
アバター
2010/11/08 18:20
ぼうぼうさんは、お酒のんでるのですか?
飲みすぎには注意ですよ。私は、まだ子供なので・・・
お酒など・・のめませんが・・私には私の、すきな
飲み物が、あるので、、あの、聞いていいですか?
お父さんも、飲んでるすうですね。私の父も、
朝はきびしいけど・・・夜は、酒飲んで。。。
残念ながら、、よっぱらってます。
寝るときも・・・いびきが、、します。。。
ぼうぼうさんは、どうですか?
アバター
2010/11/08 18:18
たいへんなのは、、、おうむたんだけでは無かったのか!肝臓さん、頑張って。でも肝臓さん、毎日ちょっとづつでも体動かしたほうが、肝臓たんの健康に良いんじゃない?



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.