Nicotto Town


ゆいみのひとりごと


切り干し柿


渋柿は皮を剥かないまま、5ミリ程度にスライス。
ザルなどに並べて、4~5日お日様に当てて干す。

丸ごと作る干し柿と違って、すぐに乾いて甘くなります。
できれば、ときどき引っくり返してやるといいようです。

切り干し柿は、山梨県あたりで作られていたみたいです。
私も作ったのははじめてです。

私の住んでるところは寒いので、
甘い柿はできないんですよ。
甘い柿の木を植えても、寒くて渋柿になっちゃうの。

昔の人は、渋い柿を甘くする方法を知っていた。
ホント、すごいことですよねぇ。

干し柿はすっごくすっごく甘くなるので
丸1個食べるのにはちょっと勇気がいりますが、
切り干しならちょこっと摘めるのでイイ感じ。

丸ごと干し柿はできるまでに時間がかかるけど
切り干し柿は短期でできるので
その点でも優れものでしょう!

アバター
2010/11/10 12:39
>どりさん
レシピとも言えないような簡単なものですが。
でもね、ちゃんと干し柿の味がするものができたよ。
見た目はちょっとイマイチだけど…茶色っぽいし…。

焼酎で漬けたり、ビニール袋を二重にしてお風呂に入れたり、
甘くするためにいろいろトライするよねー。

今年は木で熟した分もできたので、
スプーンですくって食べたりもしたよ。
(やわらかすぎて皮が剥けなかったのでした)
アバター
2010/11/09 13:49
レシピありがとう! これなら初心者でもできそうだねー。
干し柿は1個食べるの勇気がいるってあたり、とっても同感です。美味しいんだけどね^^;

うんうん、ウチの実家の方も渋柿ばっかよー。
干す他は、焼酎で漬けて甘くしても食べるよね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.