Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


3月16日

☆国立公園指定記念日
 1934(昭和9)年、内務省が、
 瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を
 国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生した。
 国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で、
 環境大臣が指定した公園である。現在、28の国立公園が指定されている。
  国立公園制定日 <10月8日>

☆万国赤十字加盟記念日
 1886(明治19)年のこの日、日本の博愛社がジュネーブ条約に加盟し、
 翌年日本赤十字社に改称しました。
 これは、1864(元治元)年にアンリー・デュナンが提唱した
 ジュネーブ条約により基礎が作られた万国赤十字同盟の運動を、
 外国で見聞してきた佐野常民らの尽力でした。

☆財務の日
 財務について企業がもっと目を向けるようにとの思いを込めて
 財務コンサルティングの専門会社である株式会社戦略財務が制定した。
 「ざ(3)い(1)む(6)」の語呂合わせに由来する。
 また、所得税確定申告の期限である3月15日の翌日に企業が財務状態を
 把握して欲しいとの思いを込めて3月16日に制定した。

▽奴隷解放記念日 (アメリカ合衆国)
 アメリカ合衆国第16代大統領、リンカーンによって奴隷解放が実現した。
 「人民の、人民による、人民のための政治」という有名なスローガンを掲げ、
 1863年3月16日に南北戦争下に奴隷解放を宣言した。

・十六団子
 田の神が山から戻ってくるとされる日で、
 東北地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われる。
 10月16日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供える。

参照:日本記念日學會&Goo辞書

#日記広場:その他

アバター
2009/03/17 17:00
>スチューベンさん
 区域地図を発見できなかったのでなんとも言えませんが、
 拡張を繰り返した結果、ほぼ全域が国立公園になってる感じがしますね。
 世界遺産への登録も目指しているようですね^^
 http://www.dango.ne.jp/sri/setonaikaikokuritsukouen_wa_sekaiisan_ni_nareruka.html

>チョーコさん
 本当に、ビックリするほど広範囲が指定されてますよね(^^;;;
 まさか、公園内に住んでいるとは思ってない人も多そうですよね^^
アバター
2009/03/17 09:43
瀬戸内海なら
「紀淡、鳴門、関門、豊予の四つの海峡に区切られた面積の広い海域が公園区域として指定されており、陸域・海域を含めると日本一広大な国立公園です。」

って書いたあって

それならと調べたら

六甲山地区があって

ということは 棲んでるのは公園内かも くま
よかった^^
アバター
2009/03/16 23:14
☆国立公園指定記念日

初めての国立公園が
瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所・・・

ぜんぜん知りませんでした!
日本地理は比較的得意なのですが「瀬戸内海」は全域国立公園でしたっけ・・・?
アバター
2009/03/16 15:25
>チョーコさん
 ・・・こっそり修正w
 奴隷制度なんて、良くない事だとわかっているのですが、
 昔は、言葉や形を変えて多用されていたことを 忘れないようにしないといけないですよね。

>ふらびおさん
 年度末はバタバタして困りますよねぇヽ(;´Д`)ノ
 のんびりする時間が欲しいです。。。┐('~`;)┌
アバター
2009/03/16 14:44
財務の日ですか^^
そういえば今日は確定申告の期限でしたね☆
3月はなにかとバタバタしますね^^;
アバター
2009/03/16 14:23
ロ十六団子 これは何と読むのですか? っと思ったら 十六団子ですね。。。

▽奴隷解放ときくと 「風とともに去りぬ」「ビーグル号航海記」が浮かびます
奴隷がいた時代に書かれて、奴隷について言及されているので



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.