Nicotto Town



めちゃめちゃが楽しい^^♪

実は最近、語学の勉強を少しだけしています。

(過去にチャンスは幾度もあり、海外経験もあるのですが、
いつもそばに優秀な通訳がいたので、
全然語学が上達していませんでしたw)

それで海外の色々な言語の方とも少しお話するようになりました。

でも、みなさん、それぞれ勉強中なので
ものすごくめちゃくちゃな会話となります。

毎回解読するのに額に青筋たてながら考え込みます。

みなさん、まじめなので、
日本語を必死に勉強しようとする方は
どんどん質問してくるのですが、
文化の違いやら、なんで日本語は必要のない敬語や丁寧語をいちいちつかうのだ?
よけいまぎらわしくなる、と、こうきます。

で、説明したりするのですが、
へたくそな英語で説明すると、さらにややこしくなります^^;;;

あ〜〜つかれる・・^^;;;;

でもみんなまだ発展途中のへたくそなことばで話すので
自分も平気でへたくそ英語で話せるのが楽でいいですw

もう、あとで考えると笑っちゃう場面もたくさん。
そのときは解読に必死なので大まじめなのですが・・・ww

最近ちょっと慣れましたが、ふだん使っていない
脳みそを使うと、全身疲れますね。w

でも、それでぐっすり夜眠れるので、健康にはいいかもですw

アバター
2010/11/15 19:34
>>ちろる さん
そうですよねw
だんだんと〜・・・^^
かたいのも苦手だけれど、
でも、たまにしょっぱなからタメ口きいてくるがきんちょには・・オイオイ...( ;・皿・♯)ッですよw
アバター
2010/11/15 19:15
仕事上、どうしても必要だけど・・・・・
みなさん勝手知ったる相手なので、話してる間に・・・段々と・・・・
適当になってしまいますw今日も師長と話しててそうでしたww
ダメだわ~~自分・・・・・
アバター
2010/11/15 18:33
>>ちろる さん
そうかも〜w
堅苦しいことばは同じく苦手^^;
丁寧語、尊敬語は使い方によって相手にいいイメージを与えるのは確かだけれど。。、
アバター
2010/11/15 17:35
日本語が一番ややこしいと思うわ。。(日本語しか話せないけどww)
ちろる、堅苦しい言葉とか・・・・疲れるわ。。。
アバター
2010/11/15 07:45
>>cat さん
そうですね^^
日本語勉強して2年で日本語ぺらぺらで書くのも完璧な方がいらして
おったまげ〜*・*です^^;
日本の外国語教育は問題あるな〜・・と考えさせられました^^;
英語教育も実践的じゃないし、合理的な授業じゃないですよね・・
人数的な問題もあるのでしょうけど・・

外国語の単語が出てこないこともですけど、
意外にきかれた時、適切な日本語が出てこないですね〜
アレアレ、って思い出しても、ぴったりくるのがその時に出てこない・・w

>>こえだ さん
韓国にもあるのですか?
儒教を重んじていた共通点からかな?

でも、海外の方と接すると、日本って礼儀に敏感な国なんだな〜・と思ったりします。
アバター
2010/11/14 19:27
楽しそう^^
外国の人は、間違いを恐れずにどんどん話すから、上達が早いですね。
間違ってもいいから、とにかく話すのが一番だと思うのですが、
なかなか単語が出てこなかったりするwww

でも、色々な国の人たちと話して、文化の違いや、習慣の違いを知るのもいいですね。
疲れる分、得るものも多いと思います^^
アバター
2010/11/14 17:32
やっぱり、尊敬語とか、丁寧語とか敬語とかは文化ですよね。
そう考えると韓国語とは、共通の文化ってことですね。
でも、いろんな国の方と、それぞれ、めちゃくちゃな言葉で話すって、
面白そうです。
きっと、とんでもないことを、平気で言ってるんでしょうね~^^
アバター
2010/11/14 12:40
>>いわ さん
大変です〜・・
でもおもしろいです〜ww

甘いもの・・苦手なんです^^;
でも、確かに同時通訳されている方はチョコが必需品だっていいますね^^
今度試してみようっと。
太りそうだけど・・・^^;
アバター
2010/11/14 12:25
うわー、なんか大変そうですね~ でも楽しいのなら良いですね☆(^^)b
私はどうも、一言語以外を頭に留めておく機能がないようなので、
日本語だけで良いです^^ 日本語好きだし。
でも、外国語の単語の意味や、謂れなどの蘊蓄は面白いので、辞書を見るのは面白いです。
疲れたら、甘いものでも食べて、脳に栄養あげてください(o^▽^o)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.