ねむりひめに なりたい。。。
- カテゴリ:日記
- 2010/11/16 17:51:09
メメは きほんてきに
ねむるのが にがて。
のうみその シャットオフが
うまくできないみたいで、
ちいさいときから、ねつきが わるく
ねむらなくても へいきだもんの おこちゃまでした。
でも おとなになったら、
やっぱり きゅうそくは ひつようで
じぶんは へいきでも
からだが ギブアップで
えきで たおれちゃったりして、
ねむるときに おくすりを のむようになりました。
それでも、きにかかることがあったりすると
そのおくすりも きかなくて、
ここ 2にち 3じかんぐらいずつしか ねむれてません。
めのしたが くろくなっちゃった。
しょくよくも げきげんです。
でも、きょうは おひるくらいに
おくすりを のんで さいど すいみんに ちょうせん。
3じかんくらい ねむれました。
よかった。。。(きのうのよるから 6じかん ねたことになるので)
ねむるまえに ほんを ながくよみすぎたり、
あたらしい 詩をかんがえたり、
のうみそを つかっちゃうと
だめみたい。
すいみんが にげていっちゃう。。。
こんやは あさまで ねむりたいなぁ。。。
昔のように真夜中のドライブインへ急いで迎えに行きます。
私もあまり寝つきが良くない方ですが、牛乳を飲むとちょっとましになります。
夫はお休み3秒タイプなのですが、聞くと寝るときは何にも考えてないそうです。
夢もまったく覚えていないようで、これは一種の才能なのですかね?
私には真似できないです。
おやすみなさい~
玉ねぎは誘眠作用があるそうで、みじん切りにしたものを枕元に置いておくといいそうです。
それと、レタスも誘眠作用があるそうです。食べるそうです。
それがしも、寝つきが悪い時は2,3日徹夜してしまいます。
辛いですねぇ。
睡眠薬は常用してます。
いろいろ試しましたが、
まず、身体を冷やさないことです。
それから、目からの刺激を減らしましょう。
ヒーリング音楽もいいですが、ワルツやハワイアンでも誘眠効果があります。
あと、身体は冷やさなくても頭はアイスノンで冷やした方がいいです。
ホットミルクもいいですが、甘くすると飲みやすいですし温めがいいです。
ちょっ蔵長くなりましたが、お試しあれ。
本を読んで居てすぐ目が疲れて眠くなる時と
反対に目が冴えて来て、全然眠たくならない時があって
あの冴えて来るのはやはり、脳を使い過ぎる為かも知れませんね
私もよく色々な物に投稿するのですが、文を考え出すと、脳は疲れても
目は爛々と冴えてきてもう絶対に眠気は起こりませんね~