Nicotto Town


銀色羽毛のblog


フェリシモ2010年12月分到着

16日に届きました。

素敵整とん ナンバリングハンガーフック      / 2回目
 デザインナンバー 6

フェリシモ500色の色えんぴつ          /19回目
 デザインナンバー 1

さくさくニードルフェルト お部屋に遊びに来たかわいい小鳥たち     / 7回目
 デザインナンバー 7  ルリビタキ

全部集めてスウィーツボックスを作ろう! 針糸なしで作れる本物みたいなクッキーマグネット     / 1回目
 デザインナンバー 1  リーフパイ&アイスボックスクッキー


今月は、3回エントリーキャンペーンの魔の手×3に嵌まりました。
ニードルフェルトの小鳥は、販売終了まで揃えるつもりなので良しとしまして。
なにより、先月通常の方でお休みして、W便で注文したら「売切れ」扱いされてしまい、欠番を出すのを恐れていましたので、7が届いてほっと一安心です。
フェルトのクッキーマグネットも、いずれ揃えるつもりでしたので、キャンペーンに乗っちゃえ、と。
ある程度は覚悟しているつもりでしたが、セットされているキットを見て、やっぱり衝撃を受けてしまいます。そりゃ、リーフパイのクッキーと、アイスボックスクッキー×2の、フェルト細工の材料なんですもの。ちーっこい、ですわな。つまり、これは、レシピと、半型抜きフェルトと、木工用ボンドと、フェイクシュガーと、マグネットのお値段。このフェルトのぺらぺらが、木工用ボンドとフェイクシュガーと手持ちの色鉛筆で、リアルなクッキー細工に化けちゃうの。それはそれで楽しげです。
問題は、ナンバリングハンガーフック。早速バッグ掛けになっている便利物なのですが、デザインは12まで在る……。今手元に有るのは、2番と6番。どーしろと? まあ、刻印は片側にしかないので、裏から見たらただの真鍮古美メッキ(2番は銀古美メッキ)のフックですが。

500色色鉛筆は、来月が最終回、500色揃います。総重量、幾らかしら?(考えないようにしましょう)
そして、「色鉛筆初めに申し込んだ組」が終了を迎えるときには、当然通販会社は次の手を打ってくる訳でして。次の予約コレクションのカタログが同梱されてますヨ。


うーん、このボタニカルシールシート、お花はルドゥーテの「薔薇図譜」「美花選」からだ。
お花の部分には惹かれるけど、ヴィクトリアンテイストの子供イラスト部分は、わたしの趣味ではないです。ステッカー(いわゆるシール)ではなくて、裏糊紙(切手状の)。
これ揃えるくらいなら、ルドゥーテの薔薇図譜と美花選(原寸ではなく、縮小版)を買うな。(邦訳版はべらぼうに高いですけど)

お花のアルファベットサンプラー(クロスステッチキット)、ぐっと我慢!
色数が少ないので、これなら、写し取る気があれば、図案起こせる。(しませんけど)
14回予約で、13回はアルファベットとそれを頭文字にするお花の図案・刺繍糸・2つの図案が刺せる程度の大きさしかない刺繍布・クロスステッチ針…という展開っぽい。14回目は、タイトルと枠の図案と、その練習用刺繍布、刺繍糸はひたすら、タイトルと枠の色?
サンプラーに仕立てる布は別売りで、アイーダ(初級者~用)とリネン(~上級者用)が選べ、額も別売り。
お花の図案がもっと精緻だったなら、危なかったかもしれない。
自分は……サンプラー仕立てても掛ける場所が無いから、もしコレクションしたら、添付の小布に刺した刺繍を、ミニ巾着にでも、仕立てるかしら。
シシリー・メアリー・バーカーさんの「フラワーフェアリーズ」の「アルファベット」では、UとXのお花は無しでしたので、このサンプラーは26模様揃っていて素晴らしい。(さすがにXは、最後にxの付いたお花になっていますけど。)

野鳥のクリップセット。これ、反則!
ここまで描けてたら、このお方の描く図鑑、欲しい。
出しているのがフェリシモでなかったなら、買いなのに……(フェリシモは、雑貨の強度が甘いことがあります。コレクションなら、1つ買って、造りを確認してから次を買い続けるか決めれますが、「12回予約」は、ちょっと……)

ペンギンミニポーチ。負けました…。
10~19cmの高さで、18種のペンギンの、背中にチャックのミニポーチ。
勿論19cmはエンペラーで、次に大きいのはキングで、…………。
わたしの部屋には、夏毛と冬毛の雷鳥のぬいぐるみが1羽ずつ、某港水族館から来たキングペンギンのぬいぐるみが2羽、居るのよ。
そして、ニードルフェルトの野鳥たち(上記)が着々と増殖中。
この小ささで、この写真の精度が再現されるなら、揃えなくては。
「背中にチャック」は、「むごい」ととるか、「この子たち、実は着ぐるみなのです」ととる(笑)か……。
これに手を出したら、確実に母にぶちぶち言われる。でも、きっと来月にはアデリーが来ている(降参宣言)。


ああ、どこかに収入源、ないかな……。

アバター
2010/12/16 22:52
200本過ぎた時点で、既に迫力ですよ~。

ここって、商用サイトへリンク張っていいのでしたっけ?
500色シリーズは、こちら。
http://www.felissimo.info/500series/
現在「色えんぴつ」と「クレヨン」が展開されていますが、「色えんぴつ」の方は、もうそろそろ新規申し込み受付を終了するのだそうです。
独りで申し込むと、月一で25色が1800円。この通販会社は、1回の申し込みが3000円未満ですと、送料が発生してしまいます。それが20ヶ月。
ところが、この「色えんぴつ」を頼む人をもう1人以上見付けて一緒に申し込むと。25色が1000円になる上に、この色えんぴつが届いている間は、1回の申し込みが3000円切っていても、送料が発生しません。
おもいっきり新規顧客開拓戦略、です。如何致します?(苦笑)

クレヨンの方は、外箱もしっかりしているみたいです。
けど、色えんぴつの方は、「今回は」梱包を出来る限り削ぎ落とした紙の箱に収まって来ます。紙箱のままでも使えないことはありませんが、500色の中で欲しい色がどこにあるのか覚えておくのは現実的ではありません。結局別途ラックかケースが欲しくなります。
(ケースに収めてしまえば、紙とプラスティックに分別して資源に出しても惜しくない外箱をしてます。「色えんぴつ」の方は。)
それを踏まえてでしたら、上記URLに跳んでみて下さいませ。


色数は減りますが、「200色のクリアフォルダー」もあります。こちらも欲しくって(汗)。
型紙収納に便利かなー? と自分を誤魔化しています。
いずれ買ってしまって、母の不興も買うのでしょう。
アバター
2010/11/19 18:42
フェリシモって知らなかったけど、500色の色鉛筆は欲しいです。
使わない色が沢山ありそうですけど、揃ってるところを見るのが楽しそう。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.