3月17日
- カテゴリ:その他
- 2009/03/17 16:06:09
☆漫画週刊誌の日
1959(昭和34)年、日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』
『少年サンデー』が発刊された。
当時は読み物が中心で、漫画は少ししか載ってなかった。
少年マガジン http://www.shonenmagazine.com
少年サンデー http://websunday.net
雑誌愛読月間 <7月21日~8月20日>
☆聖パトリックの祝日,緑の日
アイルランドの守護聖人。
アイルランドの国花・三つ葉のクローバーがシンボルとされているため、
この日にシンボルカラーの緑色のものを身につけていると幸せになれると言われている。
★月斗忌
俳人・青木月斗[あおきげっと]の1949(昭和24)年の忌日。
★薔薇忌
小説家・評論家の塩月赳[しおつきたけし]の1948(昭和23)年の忌日。
太宰治の『佳日』のモデルで、塩月の死の3箇月後に太宰が入水自殺した。
評論集『薔薇の世紀』から薔薇忌と呼ばれる。
参照;日本記念日學會
サンデーとマガジンの50周年合併企画とかやってましたしねぇ。。。
いまや、世界に誇れる文化の一つですから^^
>チョーコさん
『釣りキチ三平』は実写映画にもなってますしね。
最近、コラブ切手が多いのは、民営化の影響なんですかねぇ。
>スチューベンさん
恥ずかしいわけではないですが、めっきり漫画雑誌を買わなくなりました。。。
昔は週刊誌を読んでましたが、最近は、漫画喫茶で単行本をゆっくり読んでますし┐('~`;)┌
昔は兄弟が多かったこともあり『少年マガジン』も『少年サンデー』も
その他「ジャンプ」「キング」「マーガレット」もその他諸々読んでいました!
今は「モーニング」「イブニング」だけになってしまいました♪
この先何歳まで漫画週刊誌を読むのかなぁ・・・?
マガジンのほうのシートだったようです
釣りキチ三平とか。。
マガジンとサンデーは歴史あるんですね~^^
しかも漫画ではなく読み物だったとは…
漫画は賛否両論でしたが、今やちゃんとしたビジネスですからね^^
作品もクオリティ高いものがたくさんありますし、僕も好きです☆
ただこの歳になって地下鉄などで堂々と読むのには抵抗があります^^;