Nicotto Town



今日のどうでも良いこと

先程常用語辞典を引いていたら、ふと目に入った

「爪弾き」

~この読み方は「つまはじき」「つまびき」の二種類あるんですが、同じ漢字なんですね
動作からきた言葉なので同じなのは解りますが、読み方で意味合いが全く違いますよね
前者は仲間外れ、後者はギターやハープなど、爪で演奏する弦楽器を奏でる様のことですが…嫌~な感じと、優雅な感じと元は同じって一寸不思議…

#日記広場:勉強

アバター
2010/11/28 22:28
>テレさん
私も同じ動作からきているから、同表記なのだと思います

年寄りのくせにおはじきもビー玉も滅多にしたことないんですが、テレさんのコメントで算数のおはじき教材で組んだ隣の子がものすごいテクニックを見せてくれたことを思い出しました
それこそ、薬指、小指も絶妙の手さばきで、指でビリヤードやってるみたいでしたよ
課題はほぼ私一人で計算して提出しましたが(笑)いいもん見せてもらったなーと
アバター
2010/11/23 04:06
おもしろいですねー。
すごく勉強になりました。さすが、トリ・ダさん^^

使う指が違いますが、(はじき、は 親指の腹と人差し指・中指。……薬指、小指では、ちょっとツラいかと……)
              (びき、 はどの指でも?)
対象物は違っても、指を使ってする動作には変わりがないので、表記が一緒なのかもしれません。

日本語おもしろさ再発見、をさせていただきました。
アバター
2010/11/21 22:45
>かるなさん
確かに漢字だと「つまびき」印象ですね
パソコンの漢字変換って便利なんですけど、どんどん漢字忘れちゃって、今回みたいに実際に書こうとすと、辞典必須です
誤変換も増えてますよねーそこから新語が出来たりするのも、日本人のユーモアというか、悪乗りというか…

>十兵衛さん
成る程ー人気もそうですねー
情事と事情は「祭りの後」「後のまつり」ではニュアンスが違うと野田秀樹さんがいっていたのを思い出しました^^;
本当にキリないですね

>ミポリンさん
元は同じなんだなーとは理解しますが、こういうのを知ると日本語が表音語ではなく、表意語なんだなーと思い出しますね
時代でも意味が変わるし、奥が深いです
アバター
2010/11/21 19:35
漢字で書かれると、「つまびき」って感じですねぇ。
最近はパソコン頼りの漢字変換が定着しつつあるので、
世間はさらに誤変換で混沌としてますな〜
アバター
2010/11/21 09:20
人気の「にんき」と「ひとけ」なんかも、ひっかかっちゃいますね〜^^
そういえば、情事と事情の関係なども、考え出すとキリがありません^^
アバター
2010/11/21 08:28
初めて知りました。
同じ字でも意味がこんなに違うとは驚きですね!
日本語は奥が深い・・・



月別アーカイブ

2025

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.