心が貧しいのか?
- カテゴリ:日記
- 2009/03/17 23:59:29
今日の巡回をしていたら、唐突な「伝言」を見かけた。
「違反申告をさせていただきました」というような言葉。
そこで、その伝言を残した人のところへ行くと、ブログコメントにそれらしい書き込みを見つけた。
それは、半角英数だけが数文字の書き込みだった。
どんな理由かは知らないが、ニコッとタウンのシステムでは、時々見られるエラーだ。
その、エラーについて、違反申告したらしい。
申告した人は、この現象について、まったく知らないのだろうか?
このことについて、考慮しないのだろうか?
短絡的に違反申告にしたのなら、ちょっと思慮が足りないと思う。
それを見て、すぐ「いやがらせ」のように感じてしまう人は、心が貧しいのだろうなと思います。
本当にいやがらせの時もあるかもしれないけれど、もしかしたら失敗かもしれないし、偶然起きた障害かもしれない。誰でも、すぐには判断できないはず。
そうしたできごとに接したら
「なんだろう?」と、いったん立ち止まるくらい、
心にゆとりを持っていたいものです。
違反申告は誰でもすぐに出来てしまいますね。
それこそ思い立ったら、文字を押して簡単に申告できますし。
エラーにしろ何にしろ、短絡的にされてしまうと恐いです。
ただ、これがエラーかどうかは、本当のところはわかりません。
一時期、頻繁に、半角英数だけのブログが見受けられたので、同じ失敗を、大勢の人が同じような時に起こすとは考えられず、エラーだったと判断しました。
今回の半角英数だけのコメントも、本当のところは、エラーかどうかわかりません。
ただ、一応の根拠としては、以前見かけた現象と似ていることと、
コメントが同じ時刻に二件、一気に送信されていること、
でたらめなキー入力なら、時には全角文字の場合も在るはずなのに、いつも似たような文字になることから、エラーだろうと考えました。
何か決まった条件が在るのですが、それがわかりません。
わかるといいんですけど。
うちの子はPCのキーボードを適当に打ってたまに誰かに伝言しているのを
見かけるので「相手に迷惑だから伝言はやめなさい」って言ってるんですけどね。
私が発見したらその方にお詫びを兼ねて挨拶ステプをしています。
ニコット管理部ももう少しエラーについてみんなに分かるように説明していてほしいですね。
私はれおポンさんのこの内容をみて初めて知りましたよ~