Nicotto Town


ゆいみのひとりごと


酒粕の甘酒


ためしてガッテンで特集した「酒かす」。
ガッテンが大好きなので、早速買ってきた。

ガッテンで紹介されてた料理はひとまずおいといて
まず飲んでみたかったのが、酒粕の甘酒だったのよね。

作ってみたら…家族にはちょっと不評っぽい感じだったけど
(麹の甘酒の方が美味しくて好きとのこと)
私としては、そんなにイヤではなかったのと
マグカップで作れる酒粕の甘酒レシピ(お手軽♪)を見つけたので、
レシピ、記しておきますー。

酒粕40グラムをテキトーに細かく刻んでカップに入れる。
ヒタヒタ(50~60cc)まで水を入れて、レンチン。30秒ほど。

スプーンなどでかき混ぜてドロドロ状態にする。
水を100ccぐらい(お好みでテキトーに増やしたり減らしたり)
黒砂糖大さじ1杯(これもお好みで好きなだけ)を加えて
レンチン1分ほど。

お好みで、しょうがの絞り汁(おろしたものでも可)を加え
熱いうちにめしあがれ~。

加熱で、ほぼアルコール分は飛ぶ…ような気がします。
でも飲酒運転になってはいけないので、そのあたりは
気をつけてくださいませ。

黒砂糖で、酒粕独特の匂いが消えるような気がします。
でも色が甘酒っぽい感じじゃなくなります。
気になる方は白いお砂糖を使ってください。

日本酒が大好きな人には、物足りないかも。
アルコール分や酒粕独特の香りを残したい場合には
鍋で弱火にして(沸騰させないように)
じっくり加熱するのがよいようです。
酒粕:水の割合が1:4くらいを目安にお作りくださいませ~。

アバター
2010/12/01 15:06
>たけわかさん
えーっ、チューニャンが、販売されてるのー?
ヒガシマルなら…どこにでもありそうなもんだけど……。

……売り場はどのあたりなんだろう。
酒粕近辺か、お出汁のところか?
ネット通販とか…?
アバター
2010/12/01 14:55
うにゃうにゃ、
本物のチューニャンがなかなか売ってないのです。
ヒガシマルから出てるらしいんだけれども。
アバター
2010/11/30 15:45
>にこるさん
黒砂糖を入れると、色がついてしまって、
甘酒っぽい感じじゃなくなってしまいます。
そこが難点なのよー。
でも、黒砂糖でアルコールっぽい臭いが消えるような気がするの。

麹の甘酒の方が、うちのあたりでは一般的かも…と勝手に思ってるんだけど。
甘酒の素が売ってて、水で3倍くらいに薄めて温めるの。
甘くて美味しいのよー。

酒粕の甘酒の方が…近所のお店ではほとんど見ないのよねぇ。
これも地域差があるのかなー。
アバター
2010/11/30 15:42
>たけわかさん
えっ? 酒かす、スーパーに売ってない?

チューニャン…は、うん、作ってみようと思ってる。
あれのデザート(ヨーグルトの上にのせるやつ)を食べてみたいのよねぇ。
チューニャンは旨味調味料としても優秀そうだし、
美味しそうだもんねー。
とか言いつつ、お手軽な酒粕甘酒についつい流れてしまったのよー。
アバター
2010/11/30 14:39
私も甘酒好きなんですが、黒砂糖は入れた事がありませんでした!!

麹の甘酒って・・・美味しそうで気になります(o^ー゚)/ 
アバター
2010/11/30 14:11
私もみた~。
私はチューニャンが気になってます。
探したけど、なかなか売ってないみたいなので、
通販するしかないかな。
手作りだと、砂糖を入れるのが嫌なのよね…
アバター
2010/11/30 12:21
>Rin♪さん
酒粕のどろどろ感がお好きですかー。いやぁ、イケる口ですね♪
酒粕の割合を多くして、どろっぷりを楽しんでらっしゃるのねー。

うちではいままで、麹の甘さたっぷりの甘酒しか飲んでいなかったので
酒粕の甘酒は新鮮です。しばらくひとりで楽しみたいと思ってます♪
一人分作るには、レンチン酒粕甘酒、とっても楽ちんなんですよね~♪
アバター
2010/11/30 12:18
>どりさん
そうそう、洗い物が少ないってのは、ポイント高いですよねー!
もっともレンチンしちゃうとアルコールっぽい感じが飛んでしまう気がするので
どりさんには、沸騰させない程度にじっくり加熱の鍋レシピが向いてるかも。
酒粕多め、しょうがたっぷりでお楽しみくださいませ~。
アバター
2010/11/30 12:15
>あかりさん
酒粕の甘酒…私はずっと苦手でした。
子供のころ飲んで、お酒っぽくてイヤって思ったまま、飲んでなかったの。
今回飲んでみて、まあまあイケる、と思ったところ。
味覚がオトナになったのかなぁ。

八海山のかす……って、銘柄指定? すごいなー。通ですねぇ。
酒粕って酒蔵やら銘柄によって、味がまったく違うそうなので
いろいろ飲み比べてみると楽しいかも!
アバター
2010/11/29 18:42
レンジでできちゃうのねwww

私は酒粕の甘酒のほうが好きなので、やってみます♪
あの酒粕のどろどろ感がたまらないんですよぉ~。ヽ( ´¬`)ノ
ちょっとスプーンで食べるくらいのどろどろがいいですねww
アバター
2010/11/29 18:02
(・ロ・)ホ,(・ロ・)ホ--ッッ!!! これはいいですな! 
鍋汚さなくてもいいってのがいいじゃああ~りませんかw
ショウガたっぷり入れたいところですね(´∀`*)

あ、どりはアルコール残ってた方がいいですw
(もちろん運転はしないようにしますが)
アバター
2010/11/29 15:17
甘酒~♪私も大好きです。

八海山のかすを使ってよく飲んでいます。
何とな~くですが、アルコールが残ってるような。。。

これからの季節は嬉しい飲み物ですよね。☆^∇゜) ニパッ!!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.