いちど?
- カテゴリ:グルメ
- 2009/03/20 00:28:34
お題が「一度食べてみたいもの」か。
この言い回しだと、
食べた経験が無くて
食べたとしても、
後々まで続けて食べる可能性が低い
ということだな。
なんて屁理屈言ってもしょうがない。
食べたことが無いと言えば、いわゆる珍しいものや、高級なものは食べたことが無い。
ジビエなんて言葉も使うきかいが無いしね。
でも、東京都内なら、珍しい食べ物も、まず食べられないことは無いだろう。
鹿肉なら、輸入でも、北海道産でも食べられるだろうし、国産は天然記念物で食べられないライチョウも、ヨーロッパ産がある。
ん〜、でもなあ、そういうの食べたいとは感じないしなあ。
チョウザメの卵なんかは、捕獲禁止にすべきだと思っているくらいだし。
フォアグラは、脂肪肝を食べているわけで、病変だよね。
いかん、わざわざ食欲を削ぐ話をしている。。。
僕が食べてみたいのは、どちらかと言うと、食欲としては不純。
知識として、食べてみたいという動機。
最近のいなり寿司は、甘さもほどほどだけど、昔は甘かった。
それは、砂糖が高級品だから、甘いことが高級だということと、糖分が防腐剤として効果がでる位、たくさん砂糖を入れたから。
それで、江戸時代以前には、地方によってはもてなし料理がものすごく甘かったりもした。
そんな、古い、甘すぎる料理を、一度食べてみたい。
これなら、二度目を食べる気はしないだろう。
「食べてみたい」と「一度食べてみたい」も、意味が違うよなあ。
などと思うと、人と会話ができないな。
会話は多くの暗黙の約束が隠れているけど、僕は、その約束をひっくりがえすのです。
ふっふっふ、あまのじゃくなのさ。
うちのおばあちゃんは、甘すぎるって事を
「おいしすぎる!」とか「うますぎる!」って言うのはそこからなのか?
私は、そのまま、まにうけておばあちゃんは甘いのが好きなんだな♪って思ってました♪