Nicotto Town


目指すは須らく予想の斜め上。


宇宙は奥深い

 NHK教育「地球ドラマチック」を先週に引き続き視聴。先週からのテーマは「ガリレオからハッブルまで~宇宙の果てを探る望遠鏡の旅」。

 宇宙を知りたくて、空を見つめ続けた、私たち人類。ひとつ謎が解明されると、さらなる謎がその後ろにっていうのがまた……ロマンですねぇ。

 私、大学時代から専門として勉強してきたのは生物学なんですけど、小学生時代からの宇宙への興味はつきません(ま、宇宙だけに限らず、ギニア高地とかの秘境や深海とかの未知の世界、さらには車から船舶、戦闘機、航空宇宙機までの機械モノetc. 節操がない好奇心だと我ながら思いますが)。

 ダークマター(暗黒物質)とダークエネルギー(暗黒エネルギー)が別物って、いまさらながら知りましたし、やっぱり、知らないことを知るってのは楽しい。


 けど、この番組って、基本、海外のドキュメンタリ番組(しかも子供向けの)を日本に紹介するって枠なんですよね。結構、好きでよく見てるけど、今の日本にこれだけ良質の番組って、ちょっと思いつかない(特に民放では)。

 昔、NHKでやってた「レンズはさぐる」とか「ウォッチング」、民放では「野生の王国」ってのが私の記憶にあるんだけど、それなりに良いドキュメンタリ番組があったような気もするけど、今は皆無。
 某局の「科学くん」も、まぁ、そこそこ良質な科学番組だと思うけど、所詮はバラエティ。なんとなく、「うわぁ、すごい」で終わってしまって、その先が続かないという印象。
 「サイエンスZERO」は大人向けですしね。

 「日本が科学(技術だったけか?)立国を目指す」って政府が言ったとか言わなかったとかはどうでもいいけど、科学だけに限らず、「知らないことを知ることがおもしろい」って思わせてくれる、本なりテレビ番組なりが途絶えて久しい今、将来、学術の道に進んでくれる(科学じゃなくても、ちゃんと考える頭を持った?という意味で)子どもたちを育てることは難しいだろうなぁ……。

アバター
2010/12/20 23:13
 暗算ができないってのは、訓練の問題だと思うのですが、筆算ができないというのは、問題だと思いますね。

 文章を読み、理解し、論理的に考え、それを記述して表現するという能力は、考える力の基本だと思うのですよ。そういう意味で、昔から「読み・書き・そろばん」といわれていたのは、核心を突いていたんじゃないかと思うんですよ。

 そういう意味で、筆算ができないというのは、それらの能力を総合的に試される、数学の文章問題や証明問題ができない・わからないってことにつながるわけで、とても問題だと思いますね。

 やはり、義務教育のなかで、この点だけはきっちりとやっておかなきゃダメなんでしょうね。

 大人の世界でも未だに検定モノが流行っているようですが、覚えている漢字の数や知識量を競っているだけじゃだめだと思うんですが、どうでしょう? ……暗記が苦手だから言っているわけじゃありませんよ?
アバター
2010/12/18 23:25
数学(算数)はみんなが平均点を取れるような教育をしていてはだめだと思います。

できる子はできる、できない子はできなとはっきり区別して教育すべきですよ、

それを差別だなどという親がいる限り、日本の教育の先行きは暗いと思います。

今の子供、筆算・暗算ができないですね。算数の教育にかける時間を端折りすぎだと思います。
アバター
2010/12/10 00:25
 柔軟な発想を導く教育といえば、よく引き合いに出されるのが算数の教育。

 日本の教育では
  2+3=▽
  2+8=○
 という設問であるのに対して、フランスだったか(うろ覚え)、ヨーロッパのとある国では
  ○+△=5
  ◇+▽=10
 という設問。

 さて、発想が豊かになるのはどちら? なんて話をよく聞きます。


 まぁ、諸外国では、貧富の差が激しくて、ちゃんと高等教育を受けられるのは一握りで、日本みたいに義務教育より上の高等教育をほとんどの国民が受けているなんてのは、ごくまれな例だと聞くので、平均的に考えると日本は教育県ならず教育国のはずなんですけどねぇ?
アバター
2010/12/09 22:03
何日か前に日本の子供たちの学力が大きく低下し、中国に大きく差をつけられているニュースをネットで見ました。
確かに最近のTVは頂けませんね。もっぱら見てもBS放送の世界遺産とか少ない科学番組を見るくらいですね。

ゆとり教育も大切でしょうが・・・・基礎となる最低限の教育は必要で!(鉄は熱いうちに打て!)
一つの答えを導くための過程をもっと大切にしてほしい、正解も過程も何とおりもあるような・・・・

子供たちにもっと柔軟な発想の出来るような教育をもって欲しいです。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.