3月21日
- カテゴリ:その他
- 2009/03/21 04:59:49
☆国際人種差別撤廃デー(International Day for the Elimination of Racial Discrimination)
1966(昭和41)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1960(昭和35)年、南アフリカのシャープビルで、
人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対し
警官隊が発砲し、69人が死亡した。
この事件が国連が人種差別に取り組む契機となった。
界中で人種差別の撤廃を求める運動が展開される。
☆ランドセルの日
ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の増田利正さんが提唱。
3+2+1が小学校の修業年数の6になることから。
☆催眠術の日
催眠術をかける時のかけ声「3、2、1」から。
奇術の日 <12月3日>
☆カラー映画の日
1951(昭和26)年、初の国産総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』が公開された。
映画の日 <12月1日>
シネマトグラフの日 <12月28日>
☆世界ダウン症の日
世界ダウン症連合(DSI)が2006年に制定。
ダウン症の大多数が21番目の染色体が3本あるという異常によることから。
▽独立記念日 (ナミビア)
1990(平成2)年、ナミビアが南アフリカ共和国の不法統治から独立した。
▽ノウルーズ(イラン)
イラン暦の元日。
※弘法忌,空海忌,御影供[みえぐ]
真言宗の開祖・空海[くうかい]が835(承和2)年に高野山・奥の院で入寂した日。
真言宗では「御影供」と呼ばれる。
※和泉式部忌
平安中期の歌人・和泉式部[いずみしきぶ]の忌日。
越前守大江雅致[まさむね]と越中守平保衡[やすひら]の娘の子で、
和泉守橘道貞[みちさだ]と結婚して「和泉式部」と呼ばれるようになった。
式部の恋愛事件により、道貞と離別して藤原保昌[やすまさ]と再婚し、
藤原道長に「うかれめ」と揶揄された。
参照:日本記念日學會
春分の日について
春分の日は、3月20日から3月21日ごろ。
祝日法の上では「春分日」としている。
国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づいて
閣議で決定され、前年2月第1平日付の官報で発表される。
よって、2年後以降の春分の日の日付は確定していないことになるが、
これまでに、天文計算によって求められた春分の日付以外の日が
春分の日とされたことはない。
なお、天文計算上2025年までは閏年とその翌年が3月20日になり、
その他の年は3月21日となる。
だそうである。。。
知らなかったorz
今日の出来事で、変わった事項が多いので書いてみるw
1981年 - のちに名盤として知られる大滝詠一のA LONG VACATIONの最初の盤が発売。のちに日本最初のCDとなる。
1981年 - 沖田浩之がシングル『E気持』で歌手デビュー。
1982年 - 小泉今日子がシングル『私の16才』で歌手デビュー。
1982年 - 堀ちえみがシングル『潮風の少女』で歌手デビュー。
1989年 - ドリームズ・カム・トゥルーがシングルとアルバム同時発売でデビュー。
1990年 - 福山雅治がシングル『追憶の雨の中』でデビュー。
2001年 - 任天堂が携帯型ゲーム機ゲームボーイアドバンスを発売。
2006年 - 第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表チームが優勝(日本時間)。
この日デビューした人何気に多いかも(^◇^;)
語呂合わせな記念日は少なめですよね(^^;;;
これから増えていくかもしれませんが^^
>チョーコさん
平安時代なら、政略結婚が多くを占めていた時代なのでしょうね。
好きでもない相手と結婚するって想像しにくいですよヽ(;´Д`)ノ
あうー、かっこいいな 強くて教養もあって
で、和泉式部最後の夫って。。。。
小さくなっていくのが良くないのでしょうか?
色々難しいですね!