無洗米
- カテゴリ:日記
- 2010/12/18 16:07:47
昨日コープの人がカタログを置いていった時に無洗米の話になった・・・
私はまだ無洗米未体験だ・・・
頭が固くなってしまって・・洗わなくていいなんて・・・ありえない・・・と思ってるのと
洗わないと気が済まない・・・というのがあるからだ
でもコープのおばちゃんいわく
子供が小さい時にお米を洗う時間がもったいなく無洗米に変えただけで
子供と遊ぶ時間が増えて心の余裕も出来てとても助かった・・・って言ってた・・・
そんなものかな・・・・
確かに冬は冷たくてちょっとゆーつになるけど・・・
しかもコープのはタピオカとなんかで(忘れた・・・)ヌカを落とすから
お米のうまみが逃げないらしい・・・
しかも今回は300円引きって・・・><う~ん・・・・><
試してみようかな^^;でも無洗米も洗ったりして・・・^^;
昔家庭科でお米のとぎ方の授業があったけど今もあってるのかな・・・
そのうちなくなるのかな~・・・
お米はメモリのところまで水を入れましょう・・・って・・・・
私も、なんだか 洗わないときがすまないかもって。
慣れたらそんなことないのかもしれませんね☆
なので無洗米だと楽なのでそればっかりです。
半合だけとか洗うのめんどくさいし、てがるです。
結局洗わな嫌な人は最初から洗う動作が必要になるんだよ~
洗ってるうちに白米の漂白が取れて炊き立ての時の艶を見て御覧!
昔ながらの冷たい水で洗ってある一定の時間水につけて置く、
洗い方もソフトに米にストレスを与えずそしてベストなのはガス釜で
無ければお鍋で指の第一関節までお水入れて弱火でコツコツと炊いて食べると美味しいよ^^
メモリが無くても指で測ればええし手を込んだ方が美味いんだよ!
無洗米って個人的に好かんけど確かに時間の惜しい人には便利かも知れないけどね^^
手が冷たいとか気にしてちゃ~アカンし子供の面倒とかただの言い訳で
時間そんなにかからんしただの気持ちに過ぎないと俺は思うわ~
独身時代からこういう事はしてきてるんでな~^^あははは~~~^^
ご飯を焚くってのはなるほど手間がかかります。私はお釜を洗うのも嫌いだし、
お米を洗って最低30分放置するってのも時によっては負担。焚けた後、すぐに
食べようとすると、まだじゅるじゅるだったり…、お米を洗う手間だけでも
省けたら楽ちんというのはその通りかも。
でも割高感があって、自分じゃ買わずに、日々洗っております。
時間の節約と言う点ではいいと思います。
ただ、環境に配慮して無洗米に買えようと思ったら、
まとめて洗っているだけでとぎ汁がでない訳ではないので
エコとは言えないのだと教えられました。
そうなんだー、とへんに感心してしまいました。
今はお米は夫の実家経由でくるので、
買いに行かないから無洗米もないですが、
普通に買いに行くとすれば無洗米を買うと思います。
習慣、考えは急には変わらないけど
意外といけますよ!
学生時代や独身時代は無洗米,愛用していました.水の節約にもなりますし,時間もかからないですし,
手もあまり冷たくならないですし.私が使っていたスーパーでは値段も変わらなかったですしね.
私は気持ちの分,1回くらいは洗ってから使っていましたが,味も変わりないですし,
悪くないと思います.
今は嫁が「気分的にお米は洗ってから」ということで私はあえて反論せずに通常のお米ですけれどね.
嫁がするのが9割なのでそれに従っています.
http://www.musenmai.com/staticpages/index.php/musenmai_method
によると,無洗米の製法もいろいろあるんですねぇ.タピオカを使う方法も載っていますね.
つい慌ててると無洗米洗ってる時もありますがw
イマイチ正しいとぎ方がわかりません
とぎ過ぎても良くないとか・・・
いつも適当・・・