Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


3月23日

☆世界気象デー
 世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定。
 国際デーの一つ。
 1950(昭和25)年、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足した。
 WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の
 交換を行っている世界組織である。日本は1953(昭和28)年に加盟した。
  気象記念日 <6月1日>

▽共和制記念日 (パキスタン)

参照:日本記念日學會



久しぶりに少ないので、誕生日でらk・・・

1749年 ピエール=シモン・ラプラス
      (仏:数学者(確率論,微積分方程式論),天文学者)
1858年 ルートヴィッヒ・クヴィデ
      (独:歴史家,政治家,平和運動家)
      1927年ノーベル平和賞
1873年 秦佐八郎[はた・さはちろう]
      (細菌学者,梅毒の特効薬「サルバルサン606号」を発見)
1881年 ヘルマン・シュタウディンガー
      (独:化学者、高分子化学の基礎を築く)
      1953年ノーベル化学賞
1881年 ロジェ・マルタン・デュ・ガール
      (仏:小説家『チボー家の人々』)
      1937年ノーベル文学賞
1882年 エミー・ネーター
      (独:数学者(抽象代数学))
1907年 ダニエル・ボベット
      (伊:薬理学者,筋弛緩剤を発見)
      1957年ノーベル生理学医学賞
1910年 黒澤明[くろさわ・あきら]
      (映画監督『羅生門』『七人の侍』『影武者』)
      1998年国民栄誉賞(第14号)
1920年 川上哲治[かわかみ・てつはる]
      (野球(巨人/投手[元],内野手[元],監督[元])「打撃の神様」)
      1965年野球殿堂

ノーベル受賞者が多いのは気のせいだろうか。。。

#日記広場:その他

アバター
2009/03/24 02:24
>チョーコさん
 読んでさえいないので、何とも言えませんが(^^;;;
 DVDも出ているのですね^^
 http://www.hmv.co.jp/product/detail/2701068

>ふらびおさん
 沢山の受賞者のほんの一部なのでしょうが
 なんとなく多い気はしますよねぇ。。。
 生まれた季節によって暑さ寒さへの耐性が違う気がしますし、
 何か関係があるのかもしれないですよね。。。

>nova さん
 ○ーミ・ネーターですね^^
 言葉尻は確かに似てると思いましたw

>スチューベンさん
 流石に当時のことは知りませんが、さぞかし凄かったのでしょうね(^^;;;
 今、頑張っている日本代表チームと同じくらい、実力・人気とも揃っていたのでしょうね^^
 http://ja.wikipedia.org/wiki/V9
アバター
2009/03/23 23:50
1920年 川上哲治[かわかみ・てつはる]

ジャイアンツV9時代の監督ですよね。
長嶋さんや王さんもいてスゴイ時代でした・・・
アバター
2009/03/23 17:26
チボー家の人々の作者がいる・・・!
今けっこう読みたい本だったりします☆

でも、こうつらつらと読んでいて、
エミー・ネーターの「ネーター」に反応してしまった俺・・・ww
アバター
2009/03/23 16:33
確かにノーベル受賞者が多い…
これは何か因果があるんでしょうかねぇ^^;
アバター
2009/03/23 14:16
高校の時『チボー家の人々』のなかの『チボー家のジャック』さえ読みとおせなかったことを思い出した



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.