Nicotto Town



初詣


もう何十年かぶりに元日に初詣に行って参りました。
雪道だけど、ちょっと気合を入れて和装で参りましたのよ。自分で簡単に着られるセパレートのアンサンブルでしたけど(さすがに本式の盛装は一人では無理)
それが、まあ、雪道はいいんです、下駄って意外と雪で滑らないんですねスタッドレスでもないのに―――多分重心の移動に秘密が有ると思います。いえ、雪道は別に良かったんですけれども、本宮に向かいまして、いざお賽銭を出そうかという時に、前日からたんまり屋根に積もった雪が滑り落ちて私に直撃……神様…私に何か意に含むところがあったりなんかなさるんですか?私、日頃そんな失礼になるようなこと、してる覚えは無いんですけれども。頭から肩から手にして開いてた財布の中まで雪だらけでしたよ;
しかし、その後で引いた御籤が素晴らしかったです!
「吉」だったんですけれども、中身が!
「願望叶う」「待ち人来る」「争い事には必ず勝利」「失せ物現れる」「売り買い良し」「病気は全快する」その他諸々良し!
ちょっとちょっと、普通「大吉」でも、こんな大盤振る舞いしませんよ☆
思わずガッツポーズしちゃいました。
もちろんありがたく持って帰りました。

帰りに、たこ焼きの屋台出てたので、つい食べてしまいました。お腹の具合良くなかったの忘れてた…; 今ちょっと後悔;
でも、お祭り屋台のたこ焼きって、実際とこ「ぼり」なんだけど、普段のたこ焼きより何割増か美味しい気がするのね、何故か。
京都のたこ焼きは「キャベツが入ってるからお好み焼きみたい」と、よく大阪の人に文句言われるのですが、店によります。キャベツ入ってる屋台もあります。でも、お好み焼きには通常タコは入れないので(シーフードっつても普通イカだよね?)キャベツ入ってても立派にタコ焼きだと思うんだけどな。ちなみに、今回のたこ焼きは、「キャベツたっぷり」を「売り」にしてました^^;

結論として、元日の初詣はやっぱり一味ちがうね!
ここ数年は、年明けて一週間後くらいに行くのが常だったんですが、空気の清涼感が全く異なる気がしました。やはり三賀日内にはいくべきなのか。

#日記広場:日記

アバター
2011/01/02 16:33
>mari-naさん
雪の洗礼にはびっくりしましたw
教会にも初詣ってあるんですね。
たこ焼きは、大阪のひとには「こうあるべき」みたいなこだわりがあるみたいですよ?
アバター
2011/01/02 16:06
雪の洗礼には、驚きですね。
今年は、それだけ雪が多かったのですね。
私も、何十年も前に 清水寺の除夜の鐘をたたきに行きましたよ。
友人と二人で、それも2年続けてね。今も たたかせてくれるのかな?
その後に、八坂神社へ行って平安神宮へ行って朝一の新幹線で帰って来ましたよ。
今は、キリスト教徒なので 教会に初詣です。
たこ焼きのキャベツ入り知りませんでした。有るのですね。
何でも タコさえ入って居ればタコ焼きかと。安易な考えですね。
アバター
2011/01/02 15:22
明けましておめでとうございます^^
初詣、一番混むのは元日の0時前後だと思いますよ。
除夜の鐘聞いて直行という人が結構居るみたいで。地元の鉄道も大晦日元日は終夜運行しています。
私が行った神社はそれなりに大きなところだったんですが、昼頃はピークも過ぎていたのか混み混みではありませんでした。
雪に直撃はもう、びっくりしました!
「棚からぼた餅」!
そうなるといいですね~。

キャベツたっぷりのたこ焼きも美味しいですよね^^
私もネギたっぷりも好きです^^

今年もよろしくお願いします。
アバター
2011/01/01 14:40
おめでとうございます^^

初詣、元旦に行ったこと・・・・んーナイかも^^; 元旦に初詣、由緒正しいって感じで
気分的に違いますよね^^
毎年、2日に行くんです。混雑が嫌なので。
と行ってもやはり三が日は込んでるんですけどw

雪に直撃されましたかー!
おみくじの件といい コレはもしや「棚からぼた餅」の暗示かも~

ちなみに私はキャベツたっぶりたこ焼きが好きです^^
ネギたっぷりも好きです^^

何はともあれ 本年もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.