Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


3月25日

☆電気記念日
 日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定。
 1878(明治11)年、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が
 虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、
 式場に50個のアーク灯が点灯された。日本で初めて灯った電灯だった。

▽革命記念日 (ギリシア)

☆聖母マリアの受胎告知の祝日(Lady day)
 天使ガブリエルが聖母マリアに救世主(メシア)の母となることを告げた受胎告知の日。

※蓮如忌
 浄土真宗中興の祖・蓮如[れんにょ]上人の1499(明応8)年の忌日。

参照:日本記念日學會

#日記広場:その他

アバター
2009/03/29 18:36
>チョーコさん
 『受胎告知が記述されているのは、「マタイによる福音書」と「ルカによる福音書」だが、それぞれ詳細が異なる。』
 となっていますが、3/25は一般的なようですね^^
 カトリック教会や東方教会では、「お告げの祭日」とされているようですしね。

>スチューベンさん
 日本人にはなじみが浅いように感じますが、
 キリスト教圏では、重要な日なのでしょうねぇ。。。

> ̄\〓楡〓/ ̄さん
 北陸は浄土真宗が広まっていますしね^^
 他の宗派の葬儀とかは違和感ありますからねぇ。。。
アバター
2009/03/27 03:09
蓮如さん1499年かぁ
土地柄うちの祖先は門人だった可能性が高いので無関係では
ないかもだw 500年前か ふむり
アバター
2009/03/25 23:34
☆聖母マリアの受胎告知の祝日(Lady day)

凄い日なんですね!
あらためて感動しました!
アバター
2009/03/25 14:27
受胎告知 西洋美術でどっさりありますが、
今日この日とは知りませんでした
え・・勝手に決めたんじゃない?クリスマスから遡って



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.