Nicotto Town


TANA☆BEのあたまンなかは…


田舎のお正月!めんど・おめでたい風習


新年明けまして、御目出とう御座います。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、お久しぶりでございます。
ブログ上では今年初めてでありますので、ご挨拶までに。

田舎の長男のお正月は、それはやることがいっぱいであります。
その中でも、ちょっと変わった風習?をご紹介いたしましょう。

それは元日、一月一日に、近所で寄り集まって、
小歌を習い、披露しなければならない。
「唄会」なるものがあるのです。
披露する唄というのが、歌舞伎のお正月の演目に
必ず入るとされる五番、高砂、四海波、八幡、鶴亀、難波津
というもの。

おめでたい席で披露されるので皆さんの中には御存じの方も
いらっしゃるのでは。

いわゆる「所は、高砂の~…」ってやつです。
問題はここから、ウチの集落の唄の先生が、いないこと

教科書の音符を頼りに拙く読み上げるので、本当にそれで合って
いるのか誰も分らないのが現状です!

これって大丈夫なのか…誰の突っ込みもないまま、毎年の
年中行事の一環として今でも残っております。

アバター
2011/01/06 04:59
歌舞伎ではなく能でした…
この辺のはっきりしないところが、まあ大丈夫なのかと思わせる一因かと…

他の地区では、先生が付いていらっしゃるところもありますが。
ウチの地区では、小唄の先生がずいぶん前にお亡くなりになっており、
聞いたことのある年長者が先生役。
だんだん我流になっていることは間違いないでしょう。

ぐわぐわ様>
伝統といっても、実際は形ばかりで、若いものにはうとまれているのが現状ですね。
会員制を取ってはいるので、人数がいなくなった時点で終わりでしょう。

あるる様>
そう、あれです!結構長いので、ウチの嫁さんは「結婚式なんかには歌わないで」
と、つねづね私に言っております。
アバター
2011/01/05 22:27
えっ 初めて聞きました~
あ~でも 田舎のおじさんとかがよく結婚式とかで披露されるアレですね^^
それって長男だけ習うのですか?
私 音痴だから長男だったら大変だっただろうなぁ。。><
アバター
2011/01/05 18:54
ほぉ!!面白いですね^^/
コチラは移民の地・北海道ですので
歴々たる風習は無く、なんだかうらやましい感じです♪

見たいなぁ^^聞きたいなぁ〜♪



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.