せいじんしき。。。
- カテゴリ:日記
- 2011/01/10 14:09:34
むかし、むかしのメメの成人式
成人式 いそがしかったです。
あさ はやくから きつけに いって
きよちゃんの おうちに みせにいって
Mamaのしんせきの いえに みせに いって
しゃしんを とりに いって
おさなともだちの いえに みせに いって
Papaのしんせきの いえに みせに いって
せいじんしきの かいじょうに いって
じもとの ともだちと ぎゃーぎゃー しゃべって
きよちゃんと きよちゃんのかれしと あって
メメのかれしが むかえにきて
かれしの くるまで 横浜の中華街へ いきました。
よる おうちについて きものを ぬいだら
ぐったり つかれて
すぐ ねむったのを おぼえています。。。
きものは 白地に 大きめの
桃色の風車の花と 水色の風車の花が 咲いたもの。
ところどころ 金箔がほどこされ 部分絞りでした。
青色の 金糸混じりの帯と あわせて すてきでした。
いまでも だいじに もってます。
白地ですが、ともだちの結婚式にも 着ちゃってます。
きものって だーいすき。。。
たいしょうろまん。。。
着物好きな日本女性が、さいきんは少なくなった気がします。
女性は準備が大変ですね。
でもそれが思い出ですね。
一生に一度だからそれくらいしないといけないですね。
私は娘の成人式に、美容院から脱ぎ捨てた衣装を包んで
会場に向かう娘を送り、友人等のお母さん達と会場の下の喫茶で
喋りながら待っていた事を覚えています。
2年前に孫娘の成人式があり、来年その妹の成人式です。
私自身の20才の時はまだそんな制度はなかったです。歳が知れますね~
それから「十日えびす、戎さん、恵比寿さん」とも言います。笹に、熊手や米俵や
恵比寿人形やいっぱい付けて貰うのですが、結構お高いのよ、今宮戎とか堀川戎や西宮戎
が有名ですが、各地の恵比寿神社では出店が出て賑やかです。「商売繁盛笹持って来い」の
掛け声が賑やかです。インターネットにも出ています。東京の酉の市のようなものですね。
成人の日の思い出、たくさん詰まってますねぇ。