Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


居安思危

居安思危(こあんしき)

意 味: 平安無事のときにも、危難に備え、用心を怠らないこと。

用 例: 一代で上場企業を築いた男の居安思危の経営法を学ぶ。

 「安きにありて危うきを思う」と読みます。

 その次に、
 「思えば、備えあり。」と続き、
 「備えあれば憂い無し」とあります。

 これは中国の【貞観政要】(じょうがんせいよう)という本に出ています。
 中国は、人間というものを研究し、中国3千年の歴史を学ぶと
 人間のことばかり教えられていて大変面白いです。

 その中国の長い歴史の中で最も平和で評価の高い時代が
 「貞観の治」と言われる唐の時代の名君、太宗(たいそう)の治世です。
 その太宗と側近たちが、力を合わせて国を安らかにしようと取り組んだ
 苦心談が書かれているのが「貞観政要」です。

参照:四字熟語データバンク&Gooブログ

#日記広場:勉強

アバター
2008/11/07 16:52
ブログコメントありがとう(*^_^*)
くまの着ぐるみ購入できました。何とか...
 +。:.ピース.:。+゚ v(ゝc_,・`)ゞ

勉強家ですネ♫♫
アバター
2008/11/07 15:08
o(*'▽')〇))"こんにちわぁぁ☆
おお難しいですね><



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.