Nicotto Town


~☆林道小僧のMOUNTAIN BASE☆~


やっと直りました。

昨日、部品が全部そろったのでJOGを直しました。
自動チョークの交換、リードバルブの交換、レクチファイヤ&レギュレターの交換、キャブレターOH、インテークマニホールドの交換、ピストンリングの交換はサイズが1mm違うので削ってみたが厚さも違うので交換を断念、元に戻した。バッテリーも減っていたので充電、エンジンもかかり試運転(家の周りを一周)も無事OK。
今日、ぶっつけ本番で新宿まで往復したけど大丈夫でした。これで通勤に使える様になったけど超寒くてどうしようか迷う。
次は車のオイル漏れの修理。これはめんどくさいので車屋さんに頼むことになっている。あとは代車待ちである。ヘッドカバーG/Kの交換で済むみたいです。
その次がTT250Rのフレームの溶接。これは当分、後になりそうだ。
お金がかかる事ばっかしです。(*´ο`*)=3

#日記広場:車・バイク

アバター
2011/01/20 05:21
コメントありがとうございます。

フレームの溶接とはバイクの人間で言うと骨、骨格みたいのがありますよね。
そこにひびが入ってしまっているのでそこを溶接します。
そうしないとそのうちに最悪、折れてしまうので。
これは自分では出来ないので知り合いのバイク屋さんに紹介してもらった
溶接する道具を持っている、バイク屋で溶接してもらいます。

去年はズーッと冬もバイクで通勤してたのですが今回のこの時期にJOGが調子悪くなり
車で通勤していたのでこの寒さに負けて車で通勤してます。(^^ゞ
もうちょっと暖かくなったらバイクで行くつもりです。
ガソリンも値上がりしたことだしね。
アバター
2011/01/19 13:13
こんにちは。お邪魔します。44MGです。

〉フレームの溶接

@@;)すごいですね。溶接ですか。
・・・それらしきことは、小学校時代のはんだづけくらいしか、やったことがありません。
(当時はよくラジカセや時計を分解しては
部品を余らせ、叱られていました^^)

通勤、温かい方がいいですものね。
自分も、社長は構わないと言ってくれますが、
バイク通勤する根性がありません。(特に冬は)

では!またお邪魔させてください(^^)/







Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.