デカ文字は重くならない、というのは違う(その1)
- カテゴリ:ニコッとタウン全般
- 2011/01/22 09:12:01
相変わらずの長文失礼。まず、一言書かせてもらう。
誰かが迷惑することをできるだけ減らそうっていう
おれの意見は納得いかんか?
誰かが運営に問い合わせて、デカ文字が重くない、というような返事をもらったそうだ。
俺がそれを聞いたのは実は今日になって。
実際にその運営からのメールの返事がブログに掲載されたのはもう10日以上前だそうだ。
道理で、昨日文句のブログを書くようなことが頻繁に起こるわけだ、と思った。
改めて書くが、重くならない、というのは違う。
運営からの返事はどう描いてあるか教えていただいたが、
確かに、運営側の目論見として設計した内容に沿ったことを返答している。
決してそれが間違っているわけではない。
だが、そこには「技術的な面から見た仕組み」や、「各々のPCの能力」について
考慮されている部分はない。
設計する人(運営者)が「こんな風に作りましょう」という設計を出すと、クリエイターや
プログラマーが「じゃあ、こんな形ならそういうことが実現できます」という案を持ってくる。
運営は、自分たちがたてた方針に近く出来上がっていることは知っていても、
そこで使われたプログラムの仕組みや、動作原理について知っているわけではないのだ。
だから、こういう思想で設計しました、という返答が帰ってくるのは当然のこと。
これまで、俺は「ニコットは重いが、改善したりできるだけ軽くしてくれている」と常々
言い続けている。
そして、俺たちユーザー側としてはそれを最大限利用できるのが望ましい、ということも
思っている。
デカ文字?使いたきゃ使えばいい。AA?やりたきゃやればいい。
でもな、それを使うことで確実に動作が重くなるPCが存在することは間違いない。
入口で重なるのだってそうだ。
カフェで、入り口で点滅しなくなったことに気が付いたか?
点滅するような形では重くなる場面が出るから、改良されたわけだ。
もし点滅をなくす目的だけなら、「テーブルのろうそく」での点滅もすぐになくしたはずと
思えばいい。
そういった、細かい技術的なことは運営は「これが重くなるらしいけど、改良できるか」
という形でコンテンツを作る人に出されるわけだ。
俺は誰が作ってるのかは知らない。仕事上で、知ることができないわけでもないが
別に調べたいとも思わん。
運営に問い合わせたかどうか知らんが、なんで、技術的な話を専門家に聞いてから
ブログに書くことをしない?
俺がこれまで、デカ文字は重くなる、という話を書く前に運営に問合せしたことが
ないとでも思ったか?
俺は、フラッシュは専門ではない。だから何人かの技術者に、しくみについて様々な形で
質問して、あくまでハードウェアの動作上の問題点などからどういう風になる
ということを検証したうえで、ブログにいろいろと書いてきた。ハードなら俺の専門だからな。
別に書く必要は全くないかもしれん。でも、正しいことでも意味も分からずに
行動できるひとは意外と少ないものだ。だから理由づけのために説明を書いていただけ。
俺に間違いがないとも書いてない。むしろ説明としては足らんから専門家に聞け、と
いつも書いているくらいだ。無論、俺自身同業に対しても恥を忍んで聞くことがある。
そして、技術的なことで間違っていれば訂正しないほうが恥だと思っている。
今現状で技術者が知っていて、それをすることで効率がよくなる、と言われてたりする
方法でも、技術の進歩でその方法が使えなくなったり、またやらないほうが効率が
よくなる事は常々起こる。PCのメンテナンスなどで俺が書くことも同じだ。
数年前に俺が書いていることと内容が微妙に違っていたりすることは結構ある。
例を出せばwindows95が世の中に出て、まだハードディスクが5GBでも大容量と
言われてた頃には、デフラグは結構頻繁にするのが普通だったし、俺の説明も
大体半月に一度は使用、と書いていた。だが、今ではそれはあまりするものではなく
普段の自動メンテナンス(注意:Windows7からの機能)でバックグラウンドで動く分で
ほぼ十分という風に変わってきている 。またハードディスク自体が大容量に
なってきたため、デフラグを相当必要とするような場合が減っている。
そういったことだって、ちゃんと調べてから書かないと場合によっては重大な失敗に
つながる。
ま、昨日カフェで俺はまるで俺がうそつきのように言われたわけだが、
そんなにうそつきにしたけりゃすればいい。
その代わり、俺は仕事上で調べることだから、もし仕事に支障をきたすようなら
解決方法はただ謝るでは済まなくなることは理解しておくだわな。
こうしましたと言って すべてがそのようになることなんてないと思ってます
香納さんはいつも 一番悪い条件の人に合わせて考えているので 感謝しています
正しいか正しくないかというよりも、
こういう場合があるのなら気を付けたいと思う気持ちを
持っていきたいです
ネットといえどその先には生身の人間がいる それは忘れたくないです
日進月歩のPCの世界、、、
でも、、デカ文字で、重く成るのは確かだよねー私の場合。。