Nicotto Town



今回の修理


先日の日記にもちらりと書き込みましたが、仕事終わりに久々にパソコンが本格的に故障して、一週間ほど復帰が遅れました

今のパソコンは地元のパソコンやさんで組み立てて貰ったwin機なので、原因解明>パーツが壊れた場合は在庫があればすぐ換えて貰える・割引20%は有り難いのですが……
パソコンっていつも最悪のタイミング(あと少し、今山場等)で故障するのは何故?私だけか? ;;

今回の故障は電源が入らない>まんま電源ユニット故障で、此処を丸ごと交換しました
組み立てた当時から、なにかちゃんとまっすぐ電源コードが刺さらない状態で(いくら深く刺してもダラリと半分垂れる)一度スリープした後の終了が怪しい、偶にstopエラーが出る、なんか接触悪いのが生で感じられる等、水面下の不安があったので、一度電源コードを取り替えて貰ったりしたものの、「特に支障はないようだから」ってことで、今まできましたが…やっぱり支障でたじゃないか
<でも今回は修理代、交換パーツ代は普通に取られました
前に内ファンが故障した時はリコールかかった品とかで、パーツ代は只にしてもらえたんだけどね…

不幸中の幸いは、中身は大丈夫だったのでリカバリされることもなく、そのまま戻ってきたことですかね
初代機からの癖で作成したデータ・諸々はほとんど外付けに置いて、定期的に持ち出し媒体に焼き、設定保存しているのでリカバリされてもソフト自体を入れ直し>設定するくらいなんですけど~ここ数ヶ月メール保存等サボっていたので細かいところで助かりました^^;

これから1月残りかけて、ゆったり今年初めのデフラグ・エラーチェック・データ整理/保存しようと思います

#日記広場:パソコン/インターネット

アバター
2011/02/03 22:23
>十兵衛さん
金魚鉢!確かに味がでそうです(金魚鉢ならルビーレッドの方が可愛いな…機体だけ残しとけばよかった)
パソコン上で魚を飼うってのがありましたけれど、あれの逆バージョンですね^^
アバター
2011/02/03 07:54
そういえば金魚鉢にしてる人がいましたね^^ けっこう味がありましたよ
アバター
2011/02/02 22:52
>十兵衛さん
おおー!あの伝説の初代ボンダイブルーをお持ちですか
私は初代がルビーレッド。隠居してるのがスノーホワイトです
HDが壊れた時に、もう純正品の換え部品もなく、パソコンやで同じ規格だという別社の安いHDに換えて貰いました
ルビーレッドは買い替えの時に店でジャンク引き取りして貰いましたが、スノーホワイトが壊れたら、もう中身取って何かディスプレイ作るか、ミニ温室みたいにできないかなーと画策してます
おにぎりiMacって何か可愛くて、本当に捨てられませんねー。
アバター
2011/02/01 10:17
おぉ、おにぎりiMacをまだお持ちでしたか^^仲間ですね〜
自分のは初代のボンダイブルーのCDトレー型がまだ稼働していますが、
あの機種はCRTに高電圧を供給する昇圧トランスが問題がありで、
時々、ジジジジッという異常音を発して、画面に稲妻が走りますね^^
最近はちょっと怖くて、起動させることが少なくなりました><

Winは使い捨てできるんですが、Mac はなかなか捨てられませんね^^
アバター
2011/01/31 01:57
>リンチンさん
異音は確かに不吉な兆候かもですね(単に掃除しろや、ってことも偶にあるけど(笑)
私の過去では「スコンスコン」と空回るような音がするとHD系、ガガガ…系の音はCPU・他接触不良が多い気がします
外付けも何時かはイカれますが、本体だけに全部突っ込むよりはやっぱり保障が効くと思います
更に持ち出し媒体に焼いとくと安心かもです

>十兵衛さん
初代・二代目は一世を風靡した「おにぎりiMac」だったんですが、この初代機が保障期間切れ3日後にCPUが壊れて^^;
後続機(おにぎりiMacの最後の奴でOSXと一緒になってる奴)に形見のメモリを移動した過去があります
二代目が同じ仕様だったので、そこで気がついたんですが、どうも初代機は最初から軽い不具合があったっぽいです
「パソコンは壊してもいーや、くらいで挑まないと覚えないよ」と言われてたものの、初代はパソコンに触るのも初めてで、操作もおっかなびっくり大した事もしないで、いけずに壊れたので(笑)
二代目になったら「どうせならもう保障期間内にぶっ壊す」に吹っ切れて、いじりまくって操作もメンテナンス系も覚えられました
結果HDが寿命まで持ちました(新しいHDに換えて、今もひっそり隠居してます)
ローテク部分ってやっぱり使用頻度が高いので「あれ?調子悪いかも」と思ったら、もう駄目っぽいですねー。でも長持ちして^^;
アバター
2011/01/30 12:45
貴重な教えありがとうございます^^
たしかに本体内蔵HDDはもったいないですが、いざという時の保険ですからね(。◕ ◡ ◕。)
僕のPCもそろそろ3年で異音など不吉な兆候が現れはじめましたので、外付けへの保存を実践させていただきます。
本当に1日も長く持ってほしいですよね~(o゚◡゚o)ノ
アバター
2011/01/30 01:40
相手が機械だと、あたりはずれの差ってほんとに極端に出ますね。
それもメモリーチップやCPUのような高機能パーツより、
ローテクな電源ユニットが先にお釈迦になるケース、ほんとに多いです〜。
いま使ってるパワーPC最終型PowerBookは本当に調子いいですが、
このMacがもしも不調になったら、、代替え機もないし大変です><
アバター
2011/01/29 20:11
> せしりンさん
こんばんは。初めまして。訪問有難うございます
おお!車も「じゃあ買い替え」なんて気軽にできない、故障の困るものの一つですね
パソコンや車に限らず、者って一つ壊れると不思議と三つ四つ次々と壊れるのも困ったものです

>リンチンさん
パソコンに触れ始めた当初から、友人の教えで
「データは必ず外に保存、定期的に持ち出しできる媒体に保存しておけ」
「そんなもんか」と始めた作業ですが
<本人の痛い経験かららしい
一代目が保障期間3日目で壊れた時^^;
作成・保存データや設定バックアップを殆ど外に出していたのが、その後に本当に助かったので、以来この辺だけは定期的にやるようにしています
でもこのやり方をしていると280GBHDのうち、261GB空きとかになっちゃって、宝の持ち腐れのような気もしますよ(笑)
<一般にHD半分は空きを残せとは言われているとはいえ…
今回のパソコンはチョコチョコ交換、故障しつつも実質稼動3年半くらいで、そろそろ本体CPU当たりがイカれてきそうでビクビクではありますが…一日も長く持って欲しいです~
アバター
2011/01/29 12:18
こんにちは、はじめまして。
修理といえば、パンク。
今朝も自転車の修理に持って行きました。
まだ買って日が浅いというのに・・・。
アバター
2011/01/27 23:07
お疲れ様でした。パソコンはある日突然故障しますからねぇ(´;ω;`)
常にデータ退避を完璧にされてるのはすごいです!僕も見習わなくては^^;
復活パソコン長~く使えるといいですね(◑౪◐)



月別アーカイブ

2025

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.