Nicotto Town


わかばのニコタ日記


「いま学んでみたいこと」(お題)


いっぱいあります。
歴史、フランス語、経済、仏教、三味線、天文学、etc.
どれも興味本位の域を出ないものではありますが、そしてまだどれにも手をつけていませんが(笑)、日々の楽しみや己を高めるものになればいいなと思います。

でも結局そのどれもが各論なのであって、そこから得た知識を俯瞰的に見て総体的にまとめて実生活に役立てることのできる「知恵」こそが、本当に得なくてはならないものなのだと思います。

例えば、いま日本は不景気だと言われて問題となっていますが、ひとつ消費税の問題を取ってみても消費税を上げるのが良いのか悪いのかについて専門家の意見は分かれます。知識なんてせいぜいそんなもの。儲からなくちゃいけない、常に右肩上がりを目指さなくちゃいけないなんていう意識に縛られているから、そこから一歩も出られない状況になっているのだと思います。

お金がないと幸せになれないのか。2番ではいけないのか。幸せと感じられる状態とはどういうものなのかを、もっと広い見識で考えなくちゃいけないと思います。そこから出てきたものこそが、知恵。学問の意義や学ぶことの意味は、単に知識を得ることだけでなく知恵を出すためにあると考えます。

だから、何を学ぶかなんてことは実はどうでもいい。学問として体系付けられていることでなくても、例えばどなたかとお話しして自分が穏やかな気持ちになれたなら、その方の言動や雰囲気から学ぶべきことはたくさんある。そんなふうに考えると、生きているこの一瞬一瞬がすべて学ぶチャンスなのだと思います。

いつも心を柔軟にしてそういうことに気付ける状態にしておくこと。「いま学んでみたいこと」を突き詰めれば、結局この一点に尽きるかもしれません。

アバター
2011/02/12 10:58
コメントありがとうございます。m(_ _)m

>紺さん
ニコタは、運営さんが企画したことでも楽しめますが、それ以外にも自分なりの楽しみ方はたくさんありますよね。それを見つけ出すことも知恵ですし(お子ちゃまはアイテム獲得しか眼中にないようですが・笑)、リアでは期待できないステキなお友達ができるのもありがたいことです。
いつも紺さんの穏やかなお人柄には感銘を受けていますし、ブログで勉強させていただくことも多いです。大人の余裕を持っていらっしゃって、懐も深い。学ばせていただいております。m(_ _)m

>くるみさん
そうですね。敏感であることと学びにアグレッシブであることは共に重要ですよね。くるみさんはその両方を持っていらっしゃると思いますよ。おまけに几帳面だから、どこか求道者のような雰囲気もお持ちです。^^
ほんと、学ぶことに終点はありませんね。私ももうちょっとくるみさんのような真摯さを持って日々暮らさなくてはと思っております。m(_ _)m
アバター
2011/02/11 22:15
わたしは「あれ?」と気づける敏感さと「どうして?」と考える興味関心を大切にしたいです。
何事もとっかかりに「気づく」ことがないと目の前にある大きな出来事に素通りしてしまう。
感性と感受性の高い人間に近づくための「学び」になら時間は惜しまず使いたいです。
知識の多いカシコさではなく知恵の深い賢いヒトを目指して…学び一生続きますね。
アバター
2011/02/11 16:39
ふむむ。そですねw、ニコタで遊んでる時にもいっぱい学べる時がある訳で♪
そう考えると、手軽で、誰にでもできて、でもそれに気がつかないとせっかくのチャンスを逃したり。
何かを学ぼうとするより先に、常に自分の頭を(ちょっとでも;;)回転させて吸収モードでいること、
結構大事かななんてゆるゆるモードのINの私でも、思う訳です。^^ゞ




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.