Nicotto Town



新春恒例・名古屋と米原、強行軍の旅(本編3日の4

そんなことがありましたが、
とりあえず矢場町に着きましたよ。

さあ昼ご飯だー♪

しかぁし、店に着くと大行列っっ。
丁度、混雑する時間なんですね(^◇^;)

夫君は並ぶのが嫌い。

そのまま南下して上前津方面に。
大須とも呼ばれる場所です。

昔ながらのアーケードの一大商店街。
若い頃は「あそこはアブナイから」と
よく言われたモノです。

いわゆる「ヤ」のつく自由業の方なども
多い場所でして。

洋品店の店先にも派手な刺繍の特攻服が
ぶら下がってるような。ま、そんな場所(笑)

でも大学時代の地下鉄の乗換駅でもあったし
古本屋も多いので、なんだかんだと
よくうろついた所でもあります。

100メートル道路の若宮大通りを突っ切って
そういう場所に行くようですよ、夫君。

前にも言いましたが、100メートル道路は
1回の信号で渡りきるのがシンドイ。

ダッシュする気があれば渡れるって
感じと思ってください。

だから一回、真ん中にある広い分離帯で
信号待ちするのがパターンです。

だいたいムダに歩かされたから
ダッシュする気ないしー(根に持ってる

続きは明日

<昨夜のわたし>
超ギリギリに、かれんが登場♪
むいむい(謎

さあ今日の一冊
「ずいとんさん」福音館書店
きつねとお寺の小僧さんの、たのしい
昔話絵本♪

アバター
2011/02/22 22:06
コメ兵も有名ですよねー。
あとは大須ウイロ(笑)
アバター
2011/02/22 21:51
大須・・・コメ兵・・・かな 昔のCMがインパクトあって記憶にあるのだけど
後はアイススケートリンクと・・・・・・・・・某設計事務所と大手の設備会社か・・・
アバター
2011/02/22 17:09
名古屋の大須あたり、もえ萌な看板も
ありましたが、大人しい感じだったような(笑)
アバター
2011/02/22 16:57
あ~、ウチの場合は、ソウルに行ったときでも大きな通りの横断歩道、ダッシュで渡るタイプだったりしますww。
てか、まだ体が反応してくれるから、体が反応してくれなくなったら、横断歩道、JRから私鉄などの乗換えのダッシュ移動はやめようとは思っています(笑。
大須はウチが行ったときは電気街というイメージだったな~。
PCのいろいろな部品が置いてあった記憶があります。
今は東の秋葉、西の日本橋同様、萌え化してないかな~?なんて想像しています。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.