Nicotto Town


わかばのニコタ日記


ン十年後の懺悔


「心に残っている卒業式(お題)」ですか……。

自分の卒業式はあまり覚えていません。ちゃんと出たはずなのですが……(汗)。

めちゃくちゃ緊張したのが小学校5年生のとき。一年先輩の6年生の卒業式でピアノを弾くことになり(なんで私が!)、校歌やら「ユダス・マカベウス」(表彰式などでよく聞くアノ曲ですね)やらをずっと演奏してました。

卒業式って厳粛な雰囲気のものじゃないですか。そんな場でピアノソロはキツイっす。おまけに講堂が寒くて寒くて指が動きましぇーん。でも頭には血が上っているからだんだんアップテンポになるし。

はぁ~……。
いま思い出しても冷や汗の出る経験でした。校歌伴奏、間違えてごめんなさいッ。>_<

アバター
2011/03/05 12:43
>紺さん
お優しいフォローをありがとうございます。
紺さんも同じような苦境に立たされたことがおありだったのですねぇ。
 >めちゃくちゃにひいた覚えが…
ツ・ワ・モ・ノ! いやいや、ここを読んで思わずふき出しましたが、長年の胸のつかえがスッと取れたような気分になれました。ああ、世の中は広い。こんなに大らかな方もいらっしゃる。救われました、ありがたや~。(-人-)
 >本人が思ってるほど周りは気にしてないのかww??
そう思いたいですね。皆さんそれぞれに自分のことで一生懸命なのかもしれませんね。^^
あ、私も、ここに挙げたのはほんの一端で、懺悔することは山ほどありますよ~(にっこり)。
アバター
2011/03/05 12:43
皆さま、コメントをありがとうございます。m(_ _)m

>くるみさん
そうそう、その曲です。ヘンデルでしたかね……忘れました。
あらま、憧れと羨ましさですか~。ふぅむ。実際にやるもんではないですぜ(ぼそ)。

>かめなんすさん
私よりピアノの上手な子は何人もいたはずなのに、いま考えても不思議な出来事でした。合奏団と合唱団でピアノ担当だったから、その流れじゃなかったかと思うのですが、オトナの考えることはわかりません。
はい、冷や汗がたっぷりかける良い思い出です。^^;
やっぱり先生が弾かれたほうが、児童にまかせるより安心していられると思います。先生ご自身もきっとそのほうが安心でしょう。^^;
お、微妙に遅かったんですか。ああいうときは、テンポがわからなくなっちゃうんですよね~、指揮者もいないし。先生の心理状態がよっくわかります。^^

>オレンジブランさん
はじめまして。ようこそいらっしゃいました。
はい、「優雅なマダム」。リアでは夢のまた夢でも、ここでなら実現可能なので、存分に楽しんでいます。
「琴線に触れた」と書かれたところを見ると、オレンジブランさんも優雅なマダムさんでいらっしゃるのでしょうか。お仲間でございますわね、おほほほほほ。
ピアノは……、3歳から高校まで習ってやめました。私も練習が大嫌いだったですわよ、おほほほほ。^^;
おお、どこかから聞こえてくるピアノの音色。それもオレンジブランさんがお好きな曲。情景が目に浮かぶようです。むかし習ったことのある者にとっては、ピアノの音はいつまでたってもどこか懐かしいものですね。
機会があればこれから弾かれることもあるでしょう。練習しなくてはと思うと嫌気が差しますが、趣味で好きな曲を奏でるのだと思うと楽しく弾けると思いますよ♪
水やりステプありがとうございます。後ほどお礼に伺います。m(_ _)m
アバター
2011/03/04 23:12
懺悔ですねww
でも、一生懸命練習されたんなら、本人が思ってるほど周りは気にしてないものですよw♪
まあ、緊張することこの上ないことは容易にわかりますからねwwちょっとくらい一興かも^^

じ、実は私も同じような経験が…いや、私の場合は小学校学芸会の音楽担当でピアノソロをやったので、
卒業式に比べればどーてことないのですが…殆ど練習せず、即興で出来る訳もなく、
めちゃくちゃにひいた覚えが…orz
後で誰も何も言ってこなかったんで、やはりこれも、本人が思ってるほど周りは気にしてないのかww??

いやもう、めちゃくちゃいい加減な小学生でしたんで私ww懺悔するときりがないかも^^ゞ
アバター
2011/03/04 22:53
はじめまして。タウンでお見かけしての訪問です。
「優雅なマダムに・・」あたりが琴線に触れたものと思われます。

ピアノは今もお続けでしょうか・・。
私は小学校の頃に習わされたものの練習がキライでやめてしまいました。
ところが大学の時、夏季水泳の準備運動でとあるお部屋に入ったら・・・
どなたか知らないのですが、私の大好きな映画の曲を弾いていました。

(ピアノは毎日練習しないと指がなまるそうで、学校や寮のピアノも
 空き時間の使用を交渉できたようです。)

ああー、6年後にこんなことができるんだったら、続けていればよかったなー。
と・・ 少し不純な動機で(?) 後悔をした、ピアノでございました・・。

水やりステキしてゆきます(^^。
アバター
2011/03/04 22:42
すごいですね~
それって、やはり実力ないと選ばれない話でしょう?
いい、思い出ですね。
去年列席した次男の卒業式では、伴奏は先生でした。
練習は別の先生のギター演奏で練習していて
本番はピアノ。でも、テンポが微妙に遅くて歌いにくそうだったな。
アバター
2011/03/04 22:40
ユダス・マカベウス→ググりました。なるほどなるほど。
代表でピアノ弾くコに憧れと羨ましさがあったな…昔。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.