これ、犬や
- カテゴリ:マイホーム
- 2011/03/05 06:47:26
![]() |
そなたには抹茶は苦かろう。
それにしても居眠りとは…礼をわきまえぬ犬よ。
*****************************
のんびりせずに抹茶茶碗をGET!GET!GET!抹茶の名に懸けて!
のんびりしなくてごめんなさい!
そんなわけで、お茶会の準備が整いました。一人だけなんか違いますが^^;
椿ももりもりメガったので、鉢植えにしてこっちに持ってきました。この床だと、丁度軒先に植わってるように見えていいですね。
そうですね。
おすべらかしも、この画像のような感じではなく、一旦持ち上げて固めたような感じですよね、お人形は?
あれは江戸時代あたりの宮中なのかしら?
私の持ってたお雛様はケース入りの三人官女までのだったので、五人囃子や左大臣右大臣は覚えていませんでした^^;
少なくとも中世以降してからのもののように見受けられますし、
(五人囃の楽器って、どう見ても能の囃子方ですよね?
平安時代なら笙とか篳篥とか琴とか鉦とか入るはずだし、
左大臣右大臣が武家の方でいらっしゃる?ところとか)
多分形式が整えられたのは江戸時代だと思いますので、
茶の湯もありなのではないでしょうか?
茶の湯が流行ったのは戦国末期からなので、これは近世の宮中ですね^^;
えへへ。
>和.comさん
「抹茶」の名に懸けて!頑張っちゃいました^^ゞ
>まこちゃんさん
ありがとうございます。
>えみりーさん
ありがとうございます。早速GETしちゃいました^^ゞ
襖の向こうは…ふふふ
おめでとうございます(^ω^)
金箔襖の向こう側にも奥域が感じられます。
なんとぉ
愛らしい^^
そ~れは早過ぎw
テムちゃんは‥‥まぁ、座布団なので大目に見てあげては。
ニコタのペットは所謂座敷犬なんですし‥‥
や~‥‥抹茶碗が出たのを見て抹茶さんは絶対釣るだろうな!と思ったらやっぱり!
校長先生鉢は‥‥ま、まぁ、それもありか?
以前ガラスショップで可愛い熱帯魚のを買ったので、ガラスの冷酒杯に沈めて、
それで一献と洒落るのも熱帯夜の趣向として楽しかろう‥‥
と思ったりしているのですが、そういうのっぽいかも?
‥‥抹茶碗ぽく見せるなら、せめて丼とかあるとそれらしくていいのかもね。
昔、親戚の家で集まった時に、なぜかお茶を点てる事になり、
当然茶椀は足りなくて、小鉢とかで点てたりしましたヨww