Nicotto Town



思い出に残る卒業…


ソングならば色々ありますよ!
カラオケで『卒業』と入れてタイトル検索するとズラッと並んで目当てを探すのに苦労しちゃうんですw 歌手検索した方がいいよね。
斉藤由貴の『卒業』が好きです^^
「卒業式ぃ~で」と歌いながら、あたし泣かなかったから「冷たい人」よね、なんて笑っちゃってました。
でも、学校の卒業、なんて小さなイベントじゃなくて、もっと「嬉しい時」の為に私は私の涙をとっておきたいな。だって悲しい涙はできれば流したくないでしょう?

ということで、ニコタさん、このお題は「音楽」カテにすべきでしたよ。

て書いたところでちょっと思い出しました。
今回のナルニアでエドマンドとルーシーが「ナルニア卒業」(´;ω;`)
でも「卒業」できる映画で良かった。二人ともすっごく大きくなってたからこれ以上「子供の役」は無理よね。
ユースチス君の今後の活躍に期待ですが、確か、原作は、現実世界の子供の絡まない話もあったような。子役さんはすぐ育っちゃうから「子供」であることが必要な話は急いで撮らないといけないと思うんだけど、どういう順で撮影するのかな。
あ、ナルニアの話はまた改めてね。

#日記広場:学校

アバター
2011/03/06 19:43
>まこちゃんさん
ほんとに一章ではあんなに小さかったルーシーが、もうすっかり思春期って感じでびっくりです。
エドマンドはすごくヒョロッと伸びちゃいました。
物語はね、えっと原作は全何巻だったかな(ど忘れ)原作通りならまだ続くのです。
花言葉、なるほど~。
トリビアありがとうございます^^

>パンダさん
どのアーティストさんも一曲はこの季節を題材に歌ってる気がしますものね。
私も世代のはずなのに思い出せません。すみません^^;
アバター
2011/03/06 14:31
なんだったかな。。。いまとなっては記憶が薄いのですけど、
マツダ●イコの歌で、「うしなうーときはーじめーてーまぶしーかったーときをしーるーのぉー」
あれなんていう曲だったかな。。。この季節の曲のはずなんだけど。。
古いね。すいません。
アバター
2011/03/06 11:03
ナルニは1章しかみてないのですが、エドマンドとルーシーは今回で卒業なんですねぇ
3勝章の予告編みると愛らしかったルーシーちゃんはお姉さんになってました。
この物語はまだまだ続くのでしょうか...

ところで花言葉占い...誰が作ったのでしょうで、私も気になって調べてみましたw暇人です><b
以下抜粋です
1600年代にコンスタンチノープル(現在トルコのイスタンブール)で花言葉が付けられたのが最初なのですが基本的には花言葉は世界の各民族の歴史,風習,神話や伝説から生まれたものです。
今現在使われている花言葉は、ギリシャ・ローマの神話やヨーロッパの古くから語り継がれている伝説や神話故事来歴、民俗、詩文や口碑や聖書などが多いようです。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.