Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


東北地方太平洋沖地震

※コメ閉じにはしないですが、皆さんお忙しいと思うので
 どうか気を遣わないで無理はしないでください(´ω`)

東北地方太平洋沖地震はM8・8、国内最大規模
読売新聞 3月11日(金)17時42分配信
 気象庁は11日、東北地方太平洋沖地震のマグニチュードを8・8に再修正した。
 これは国内最大規模の巨大地震になる。

日本気象協会の地震情報
http://tenki.jp/earthquake/

14:46の地震の震度
http://tenki.jp/earthquake/detail-3611.html

通信各社の災害用伝言版
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000051-zdn_n-inet

--

午後2時46分..よりは遠いから少し後?
ニコッとタウンでいろいろやっていたところ、なぜかめまい?が。
時々起こる、平衡感覚がうまく働かず、姿勢を保てなくなるタイプのめまいに似ている。
それにしてはいつまでたっても治らなくて変だなあ、と。

消してあった液晶テレビを見たら、それもゆらゆら揺れていたので
地震だあ~!とようやく気付きました。
三重県にいた頃、阪神淡路大震災のときに感じた周期の長い横揺れに似ていたので
どこか遠くで大きな地震が起きたらしい、と思って。

この揺れはいつまで続くんだろう? 本当に止まるのか? と思うほど長く続く揺れ。
いまさらと思いつつも、念のためにPCをスリープ状態に。

テレビを点けたら、やっぱり地震情報になっていました。
このあたりの震度は3。
でも、揺れ方がいつもとまるで違ったから、ふだんの3とはかなり違う感じ。

テレビで地震の情報を見ていたところ、揺れでの被害はもちろん、
津波がだんだん押し寄せるところは、すごくこわかったです><
具体的なことは、こわくてここには書けないくらい。

そんなとき、とある訪問者さんの名前を足跡で見つけたので、ついお庭へ。
お話しできたのが嬉しかったです^^

少し出かけて戻った後、心労と、もともと疲れがたまっていたこともあり
横になってしばらく休んでいました。
でも被災された皆さんはそれもできないですよね(´・ω・‘)

これ以上被害が拡大せず、少しでも多くの人が助かり、
交通の乱れで帰れない皆さんも早く帰宅できて、いつもの状態に戻れるとよいのですが。

地震履歴はコメントに移動しました。

アバター
2011/04/10 00:19
12時間ちゃうわ こんばんは ゆうとるやんけ>自分

気仙沼の人には「東京都から贈ったじゃない」って言って
(石原都知事がね こぉいうのいいの? ま しょうがないね)
たしか100円あげました 陸前高田の人もね
俳優のひともいました 男で背の高い人
けん ○○○ とか そんな なまえのひと 10円
その右のひとは歌手だっていうから
なんか「バスの歌」とか歌うんだって 男の人
「それなら今歌ってよ」と飼い主は言いました 10円
かんじんのおおさわゆうりさんは
奥の報道的な知人と話したり ファンですっておばさんと話したり
うちの飼い主は1000円いれようとして 1000円札をもう1枚落とし
「2000円入れるんじゃないからね」と言うという 念のいれよう
力んで あいうえおさんに話した
ひさかたぶりに TBSを聞いて感動した話をしようと長い時間をとらせて
「...みやかわまさるのなんとかだったの」と言ったら
おおさわゆうり:「ありゃひどい番組だ」みたいなことひとこと言って
さっと飼い主との話をきりあげ、次の人へ...
だって長蛇の列なんだもん

5時から6時のイベントで、4時ごろ行って様子見て花見して...とか
考えてたのに 意外に近くて 募金をはじめる前にきっと演説があったのね
募金がはじまる前に並んで待ってたんでした
で そうなって 両手にいっぱい荷物を持ってた おばかな飼い主は
(ああ、ほかの人たちみたいに握手したかったな...)と
半泣きな思いで 桜を見上げながら
ゆっくりと TBSをひとまわり
それはみごとな桜が各地から移植されて作られた
赤坂サカス 何年前だったでしょうね
そのとき 六本木のおっきな公園から歩いて母親と行ったそうです
赤坂サカスができた おいわいのイベントだったのね
無料バスが出てたんだけど時間があわなかったの
人力車もいっぱいいたけど ふたりは しみったれだったの
そんな飼い主がゆっくり1周してもどってくると
「絆プロジェクト」という名前で
はげましのメッセージを書ける場所やらパンフレットやらあって
きれいな花壇が作ってあって 黒猫もどきがベンチにすわってて
いっしょに写真が撮れるようになってて...
アバター
2011/04/09 23:59
こんばんは
宮川賢はみやかわさとるじゃなくみやかわまさるでしたね しっぱい しっぱい
リスナーから失敗談・笑える大人のバカ話を募集する番組です

周波数が合わせられないのは
周波数帯というか あわせられる範囲が狭いからです
たとえば85MHzからしかないとかね
すると 78.4MHzも 83.4MHzも あわせられないでしょ
そゆことです

うちの飼い主は音楽は聴くより歌うほうが好きだし
片耳開けておかないと外の音が聞こえないので
ステレオのFMラジオは苦手なのでした

実はTBSラブだった当時を思い出し
昨日 赤坂サカスへ 桜見をかねて 募金に行ってきました
おおぜいの人がならんでて 飼い主の知らない人がいっぱいいて
右端から2番目に白い背広の背の低い
まず 人前に出ないという 「おおさわゆうりのゆうゆうワイド」のパーソナリティの
小柄な男のひとがいて、 それがおおさわゆうりだと 並んでる人に教えてもらいました

ここで12時間ほど経過(4月9日)

ずらっと有名人らしいひとがならんでて陸前高田出身の人とか
でも 有名人わかんないんだもん
ここでいったんきります
アバター
2011/04/04 13:17
>にこりんさん
ちょうど始まってよかったですね^^
ときどき、了解ですw
昔からやっていた番組なら、私も聞いたことあるのかもなあ。
やっぱり笑うのも大事ですよね^^

ラジオを聞いているにこりんさんの様子が目に浮かぶようです♪
もちろんアバの姿でですが^^

周波数を合わせられなかったのはなぜでしょうね?
アバター
2011/04/02 15:26
たったいま TBSラジオ(954kHz)
(劇団ビタミン大使ABCの)宮川賢(みやかわさとる)がパーソナリティの
「サタデー大人天国 宮川賢のぱかぱか行進曲」が3時からで
例の番組がぐうぜん はじまったとこ!
とびだせばかおとな選手権のテーマは「ぼーっとしてて大失敗」募集中

エロ話って間違い ときどきエッチな話題もあるってことなの
それ ずっと訂正しておきたかったの...

電話FAXe-mailで聴取者とパーソナリティのおしゃべりが続き
そのあと失敗談 おもしろければ鐘がなる
「なにが どうして どうなった?」

...ちゃんとしたラジオを飼い主が親から借りられて
NHKのニュースばかり追っていたとき ふと TBSにしたら
ひさしぶりにこの番組で 爆笑失敗談を聞いたとき...
なつかしさとうれしさに涙がでそうでした
ひさしぶりに笑えるし!

宮川さんはmixiもやってて、飼い主は日記を見てたころもある
(まだ有名人扱いされてなかった マイミク登録が100人とか?で困ってた)
どんな字なのかは TBSから番組表を送ってもらうまでわからなかったです
合格の鐘を鳴らせば3000円 MVP(それ何かしらないの)には3万円
間に曲もはいるのね 今 ビートルズ「ヒア・カムズ・サン」ですって...

ほっと ひといき from にこりんでした

あ、あのね、おどろいた
このラジオね、FMの周波数帯が渋谷の78.4MHzも世田谷の83.4MHzも
あわせることができなかったのよ~!!
そんなことも あるのね
でぁでぁ
アバター
2011/03/31 17:27
>にこりんさん
なるほど~、アンテナを伸ばさないといけないのはFMを聞くときで、
AMがうまく聞けないときは、本体の向きを調整するといいんですね♪
今すぐはちょっと無理なので、もう少し余裕があるときに試してみます~^^

実のところ、NHKとかもどこかよく知らないので
(適当にあわせて、いかにも内容がNHKっぽいとかで判断)
一度、全部きっちり調べて、ラジオ本体に書いておかないといけないと思っています(^^;
引っ越したときに簡単に書き換えられるよう、
透明なビニールテープ貼って、そこに油性ペンで書こうかなあとw
このあたりにもコミュニティFM局ってあるのかな? 探さないと。
いろいろありがとです^^
アバター
2011/03/30 19:32
アンテナはね FM用なの
AMはたぶんえっと...
機械全体の向きだとおもうけど...

わかんないやー!
ためしてみてね♪

あと コミュニティFM局も災害時には有効です
世田谷区なら 834MHzとかね (KHzかもしれません)
いわゆる周波数ってのかな
地元のを覚えておくと 便利かも
アバター
2011/03/30 14:08
>にこりんさん
うちのラジオはたいして感度はよくないみたいで、お部屋の真ん中ではあまり使えないです(^^;
でも、窓際に持っていったり、向きを変えたりして、よく聞こえる位置を探すのも
それはそれで楽しいですw
アンテナが上にしか伸びないから、アンテナの向きを変えようとすると
ラジオ全体を倒さないといけないのは難点すけどねw
アンテナを手でつかむと、なぜか雑音だけが少なくなるときも。こういうのも懐かしい~w
まあとりあえず、ないよりはましということで♪

たしかにあの状態は、買い占めという言葉の意味とは違いますよね。
大勢の人が同時に同じものを買おうとしたことによる品不足状態。
アバター
2011/03/29 14:36
あ、AMラジオの注意 感度による使い方があるので気をつけて
SONYの7つボタンは電車では先頭でよくはいるけど
扉付近の窓際で内臓のアンテナ(すなわちラジオ全体)の向きを変えて
よくはいる向きを探します
だけど なにか操作すると必ず バックライトが14秒点灯するので
電池(単4乾電池2本)の減りは早いだろうと思います
(光物はAMラジオと比べ電池を大変よく使うようです)
ただしこのラジオは感度が液晶下部に表示されます
(うちの飼い主はそんなもん見ません 聞こえ具合でやりますから)
なお、FMはアンテナあると思うなあ
ポケットラジオはイヤホンコードがアンテナをかねます

だから おもちゃみたいなラジオだったら
もしかすると
屋外でないとよく 聞こえにくいかも
だけど 地震対策なら それでじゅうぶんですよね

蛇足ながら買い占めということばについて

都内では地震発生後 首都圏の電車がすべて止まったため
帰宅難民になった人がおおぜいです
このとき 携帯ラジオや懐中電灯があったら...と
思った人がおおぜいいるはずだと思うんです
また
会社で新聞紙にくるまって
キャンプ状態だった人たちもいます
(これはリアで眼鏡屋さんの話です)

それに 群馬でも 長野でも
ガソリンが足りなくて大行列だったりする
だけど みんな ならんでるし お1人4000円までとか
制限をもうけてます(ニコタで知った話です)
そりゃ もたもたしたり 言い合いしたりすることは あるけど
心配になって水を買う人もいても
水は都心では流通がいいので
自販機でも きのうは都下(東京都多摩地区のこと)では
ほとんどの自販機では 水だけ売り切れなのに
ある 自販機に水があるの見たし
(ようするに 補給のタイミングですね)
今日開店のファミリーマートではここぞとばかり大量入荷
(それでも1人2リットルまでとか張り紙あります)
需要と供給のバランスだけの問題だと思います

ごく1部にはひとりでいくつも買う人がいると思いますtが
ひとりで全部を買う人はいないでしょ?
最後の1個買ったらその人が買い占めたことになるかしら
そんなこと ないでしょ?
あまり 買い占めって ことば
使わないでもらうとうれしいな

ではではっ
アバター
2011/03/28 17:02
>にこりんさん
ICレコーダーのラジオは見つからなくて残念でしたね(´・ω・‘)
そういうものって、いらなくなってから他の物を探しているときに
なぜか見つかったりするんですよね(^^;;

とはいえ、使い慣れたラジオとかが見つかってよかったですね^^
飼い主さんと妹さん、よい骨休めになったでしょうか(´∀`)
松山でもなかったんですね。買い占めではなく被災地に送られたためならよいのですが。
四国はまだ行ったことないので、いつか行って温泉とかでのんびりしてみたいです~。

なるほど、野球の時期には野球一色になっちゃうんですね(^^;
とはいえそのほうが、震災地の方にはちょうどよい気分転換になるかな。
TBSではそういう番組がやっているんですね^^
いつも聞いている方にはおなじみの番組なんだなあ~。
そういうのってきっとほっとしますよね(´∀`)

お口のことで失敗? なんだろう??
うーん、気になるけどここには書けないような話なんでしょうねえwww
隠れたエロ話の長寿番組?なんすね^^
テレビでも昔はそういうのあったけどな~。
若者にとってはそーゆーのも大事な情報源だと思うんだけどなあ~。

ラジオはきっと、テレビみたいに作るのにやたらお金かからない
=スポンサーを気にしなくていいから
あまり視聴率(というのかな?)を気にせず、流行り関係なく
いいと思う番組を長く続けられるんでしょうね(´∀`)

持ち運べるラジオも借りられてよかったすね^^
たしかにラジオにはラジオのよさ、テレビにはテレビのよさがあるすね♪
どういう範囲でどのあたりでどういう震度とか、一目瞭然だからなあ。

血で字、じゃなくて(なぜすぐこの変換になる)
地デジ、というかアナログ放送終了もそろそろ迫ってきたすね。
震災で長引くとかもあるかもしんないけど、わかんないし。
パソコンのデータはDVDに焼いてバックアップ兼移行が簡単で無難かな~。
DVD焼けないならフラッシュメモリとかもいいかもしんないけど
長期保存には向かないらしいので要注意っす。
うまくいくといいすね^^
アバター
2011/03/28 15:14
飼い主の親のAMはいるICレコーダー、なんと
どこにやったか探し出せないそうです がっかり
でも 妹と自分のために、
愛媛県に10日ほど骨安めに行ってて帰るとき
飼い主が慣れてるSONYの7つボタンラジオ(見切り品で8000円くらい)と
もっと小さな4000円くらいの単純なラジオを買ってきてくれました
(松山にもなくって2軒まわってそれしかなかったのだそうです)

で、今日飼い主は 親のぶんを借りて
聞きながら中央線に乗って郊外の用務先へ行ったら...

野球がはじまっちゃってからNHKはもう聞けない
TBSはその点 聞きなれてるし いいです
聞きなれた番組が変わらず流れて今日から懸賞も再開でした
(電話番号の下3けたがなんたらの人3人にお米券をプレゼント
当選者にはTBSから電話をかけ 強制ラジオ出演です)
いつもどこかを訪問する毒蝮三太夫の毒舌がさえるお店訪問
(時間が午前中だしたいてい集まってるのは年配の人が多い)は
岩手県の銀座のアンテナショップ
明日は宮城県のアンテナショップだそうですよ
(おおさわゆうりのゆうゆうワイドという番組です)

じつはこのところラジオが壊れてうん年だったので
昨日の土曜日 NHKが野球なのでTBSにしたら
宮川賢(さとる)のなんとかかんとかって番組(ど忘れ、最近多くて)で
視聴者がテーマに沿って体験談をするんですけど
(たとえばお口のことで失敗した話、とか)
おもしろいと 「You Win!!」 からんからんから~んっていって
賞金がもらえるんです

なつかしくて うれしくて なみだでそうになった
(エロ話がはいるんですけどね にこりん エロは苦手だけど
ちょっとなかなか聞けない話が聞けます)

接触不良ラジオはとうとうお亡くなりになったのか しーん
したがって親に泣きついたら
非常時にしか使わないから貸してあげるといわれて
かたみみ 今も左耳に イヤホンはいってます
地震が来たら 速報がはいります
そしたら 数分したら 震度の広がりを見るには
テレビがいいですよね

飼い主 地デジもまだだし (地デジテレビは親の)
今のパソも買い替えなきゃならないし (でもデータの移しかたわかんない...)
じっくり研究してベストウェイを探します
アバター
2011/03/24 08:08
>にこりんさん
やっぱり情報を入手するならラジオがいちばんぽいですね。
テレビだと放送地域の範囲が広いから、自分のところのことはなかなかやらないし
同じ情報繰り返せないから見逃しやすいし。
NHKラジオ第1なんすね。周波数調べておかないと。

ラジオ、まだそんなに入手しづらいんですね(´・ω・‘)
電気関係に詳しい人なら、それでもまだ直せるのかもしれないけど
(兄はよくそういうのやってたし)
全体に劣化が進んでいると難しいのかな~。

デジタルで選曲できるラジオってあるんですね^^
そういえば車のラジオとかはそういう感じなのかな~。
私が買ったラジオも単4電池で(それしかなかった)
単4は普段使う機会が少ないからよくないかと思ったけれど
たしかに災害のときには、そのほうが入手しやすいですよね^^
テレビも入るようになっているけど今は無理なのか~残念w
子どもの頃はよく、テレビ放送をラジカセでテープに録音したものですが。

ICレコーダーのラジオ使えるといいですね^^
そういえば私が買いに行ったときにも、それっぽいものも売っていて
これはラジオなのか違うものなのかと悩みましたw
ラジオ買うときも、店員さんにラジオを見せて
「これはラジオが聞けますか?」と情けない質問してしまいまして~。
..ラジオを聞くって正しい表現だったのかな?

大きな余震とか飲み水に放射性物質とか、まだ安心できる状況にはならなさそうすね(´・ω・‘)
お店としても、節電で協力するか、お客さんの精神衛生のためにふだんに近くするか
難しいところだろうな~。
アバター
2011/03/23 22:23
で こちらは 計画停電と原発とか余震とか
ウォッチ(リッスン?)しまくってるので
手元にラジオがないと不安でしかたがないんです
(うちの飼い主災害時情報はNHKラジオ第1が1番だと思ってるし)

でも 飼い主の 接触不良が奇跡的に聞けたポケットラジオさん
きのうの朝から ゆうべ1回ぷっと言った以外
どうやってもぜんぜん聞こえなくなりました
たまたま渋谷のビックカメラに寄ったので聞いてみましたがいっさいなかった えー
展示品ばかりがむなしく並んでましてカタログも残ってなかった
もう修理何度も出してもだめだったし イヤホンでしか聞こえなかったんですけど
(単4電池2本でAMだとひとつきくらいもつかな? 電池がなくなっても
だましだまし使えるのが気に入って もう売ってなくなったときがしてさがして
同じのをもう1個買って 時計代わりと 子守唄用にして
TBSらぶ♪だった時代があるんですが
だめになったとき1個ぽいって捨てるんじゃなかった...
よく考えれば 別の故障だったら 部品が...)

目の見えない夫婦と3人でお茶したとき
3人で機種こそ違え歴代の同じラジオを見せ合ったことがあります
SONYの7つボタンラジオです
デジタルは選局が楽なのです
ちなみに今は単4 1本になりました
でもイヤホンが巻き取り式なのだ
あれは必ず壊れます
で、単4の乾電池は品切れになってません!
いまどき在庫が少ない懐中電灯用がなくなっただけなのです
懐中電灯はすごく電池がすぐなくなるしね
ラジオもFMはAMより電池くうはずです
音楽好きじゃないので使わないけど
テレビもはいる3バンドはそれなりに便利でしたが
地デジ化で不可能になったようですね)


あっ!!
ありがとう 今書いてて思い出しました
飼い主の親が通販で買ったICレコーダー
たしかAMラジオもはいるはずだっ!!
どこにあるかきいてみよう

(今朝の早朝の余震はまた大きかった
震源に近い福島や茨城こわかったろうな~)
ちなみに ビックカメラの店内放送は
町田市の...ミネラルウォーター...とか
ニュースが聞こえてました こういうときだから
店内のBGMもニュースなんですね けど
エレベーター1基でいいし照明ももっと落としていいぞっ
アバター
2011/03/23 17:30
>にこりんさん
うんうん、たしかにラジオで聞けばいいですよね^^
ラジオのあの音の感じも好きですし(´∀`)
以前のPCは、性能が低めながらもなんとか使っていたのですが
やたら熱を持って手に炎症を起こすくらいで(ほこりが詰まっていたことが後で判明)
諦めて買い替えたので、いろいろ可能性が広がりました^^
最近のPCは、ネットが普通にできるくらいの性能なら、かなり安めのも売っています~。

たしかにずいぶん落ち着きましたね(´∀`)
余震とかおさまったらしまうことにします^^
これを機に、非常持ち出し袋も用意しないとな~。
アバター
2011/03/23 09:37
インターネットライブ放送
iPodでも聞けるそうだけど ラジオがあればそんなもんいらないです
(たぶんそれが重すぎて飼い主のPCがオーバーヒートでぷっつん
4つのブラウザを開けるというあいうえおさんのパソの性能に目が点です
ふた昔前のですから動画とか良くないです ニコタも重すぎてわざわざ
IE7をIE6に落としたし)

ラジオは災害時には昔から有効ですよね

原発のニュースが予断を許さなくてテレビとパソの部屋が違うのと
内容がラジオのほうが耳だけだし的確なので手放せませんでしたが
震災直後には必要でしたが今はかなり落ち着きましたから
いらないですよね
非常用のものに懐中電灯やラップやその他のものといっしょに
いざというとき(来ないことを願う)しまっちゃってくださーい
アバター
2011/03/20 07:19
>にこりんさん
その直前にも地震があったんですね。
それも知らなかったです(^^;
インターネットライブ放送ってのがあるんですね(・∀・)
ぱっとサイトを見ただけだとよく分からなかったので、また時間があるときにやり方調べてみます^^
ラジオで聴くのってなんかいいですね^^

いろんな立場を見るからダメージ、はあると思います。
そういうのを見て、それに対してコメントや伝言版で何かを書こうとすると
何を書いても自己矛盾を感じてストレス受けて、錯乱気味になっちゃって。
こういう時って変に攻撃的になりがちなので、あえて休むことにしました。

いつもありがとうです♪
にこりんさんの伝言版には、なんとなく自由に気楽に書ける気がします。
変なこと書いちゃうこともあるかもしれないけど、大目にみてやってください^^
アバター
2011/03/19 19:23
いえ、たまたまです 直前にやや大きい地震があってTVをつけました
今日は ラジオで聞いたので
http://www.nhk.or.jp/r1/
にある インターネットライブ放送をPCに出して聞いてました
停電になるまでトランジスタラジオでなきゃだめってことはないです

いろんな立場の人をニコタで見ちゃうあいうえおさんは
ダメージ受けて当然だと思う
うちの飼い主からの想像ですが

では週明けまで おやすみなさい
(あ、なんかあったらにこりんの伝言板はいつでも書いていいですよー
お話相手だけしかにこりんにできることはないです)
アバター
2011/03/19 07:37
>にこりんさん2
ありがとです~^^
これでとりあえず停電があっても最低限の情報は確保できます^^
にこりんさん家のラジオも、なんとか聞けてよかったです(´∀`)
聞くにはこつがいるんすねw

電池不足や紙不足も、ちゃんと対応策がとられているなら
少し待てば手に入りやすくなりそうですね^^
今回はほんと、あらかじめ用意しておく大事さが分かりました。
買い占め時期に自分は買わなくて済むようにしておかないと。

きっとこういう時は、いくら言っても買い占めする人もいれば
何かが起こるまでは絶対に何もしない人、
そしていちばん多い3つめのグループが
迷いつつ、やっぱり不安だから買っちゃう人なのかも。
私もそこに入りそう(^^;
最後のグループは、たしかな情報や知識があれば、あわてず行動できるのかな。

防災用のラジオも、今回の被災地の状況を見れば必須だから
一家にひとつ義務付けたほうがいいのかも。

にこりんさんはあの地震のとき、緊急地震速報を見たんすね。
私はテレビ消してPCやってたから、まったく見ていなくて。
ラジオは情報が早くて分かりやすいんですね^^
地震の後でテレビ点けたけど、最初はほとんど情報なかったです。
テレビカメラとか用意しないといけないから、情報を得るのに時間かかるのかも。

次に何かあったらラジオで聞いてみようかな。
アバター
2011/03/18 23:09
>にこりんさん1
スクエニグループの寄付のこと教えてくれてありがとうです^^
う~ん、さすがですね。
宣伝効果もなくはないだろうけど、いろんな大企業が同時にやっているだろうから
はっきりした効果はないのかも。
エンターテインメント関係は必需品じゃないので、関東で停電が頻繁に起こるこの状態では
業績悪化も免れないだろうけど、それでも寄付はさすがです(´∀`)
ニコはスクエニの子会社だから、間接的にニコの全員が寄付したことになるのかもです♪
アバター
2011/03/17 16:25
コメントありがとです^^
今はちょっと書けないので、また活動再開したときに書かせていただきます(´∀`)
アバター
2011/03/17 11:28
ラジオとラジオの電池入手できてよかったです
うちの飼い主は昔ポケットラジオ愛好者で
同じものを2台持っていたのですがどちらも壊れ1台は捨て、
その後新しいのを買えず何年も使っていませんでした
でも数日前 接触不良なので本体を押す場所を工夫すると
とぎれやすいですがなんとか聞くことができることがわかって
今 手放せません

飼い主はほとんど外に出ないのですが
近くに住む飼い主の妹の話では
渋谷でもどこでもラジオや乾電池はまるきりないそうです

ただし かなり早い時期にでしたが
テレビでパナソニックが乾電池の増産にはいったと報じたのを聞いたり
いくつかの製紙メーカーが量はじゅうぶん生産できているので
(被災した工場以外で量産を開始した)
おむつとトイレットペーパーはだいじょうぶと聞いたりしたのは
こころじょうぶでした

東京電力の計画停電の影響でパンなどが生産減だとかと
買いだめ衝動のための発注増加と
ガソリンスタンドの列などによる交通渋滞や
ガソリン不足のための物流のとどこおりなどは
テレビで見ましたけど
品薄はいずれなんとかなると信じて
あわてないようにしたいです
あいうえおさんのところも驚いたと思いますけど
いまのところはじょじょに復活していくのではないでしょうか

ニコタの九州だの山口だののおともだちのほうでも
乾電池だのラジオだのは被災地に送って(?)
品切れだったりする人もあるようです

とにかくあいうえおさん用の1台が確保できてよかったわ

おとといの夜の地震のとき まだ起きてました
先に別の揺れにおびえてテレビをつけて画面外の字幕の震度を見てたら
緊急地震速報が出、1~2秒後にゆれがきました
山梨方面で震源は10キロ、とか
同時にラジオをつけて以後はラジオで聞いたのですが
富士宮市で震度6強
電柱が倒れたとの報告がいくつもはいっている
駅前で火災の情報がある
停電している
浅い直下型のため被害範囲が狭い
などのことがわりあい早く報じられ
被害地で電話が通じていてまわりが大丈夫なことが
ほんとにありがたいことだと思いました

ラジオは昔からそういうときの役にたってたから
テレビより報道もじょうずだし
いいかもしれないと思いますー

以上雑感ですー
アバター
2011/03/17 10:55
スクウェア・エニックス・グループが日本赤十字社を通じて
16日に地震の義捐金を1億円寄付すると
今朝の読売新聞朝刊で読みました
こういうのは宣伝や会員集めとも関係があるので
なんともいえませんが
すばやく寄付行為をおこなってくれるのは
やっぱり尊敬かな~
アバター
2011/03/17 08:09
>みわさん
みわさんもご無事でよかったです(^ー^)
ほんと、そうなるといいと思っています。
燃料不足で届きにくくなっているようですし..
こちらも、小さなことでも、集まれば大きな力になるだろうから頑張ります^^
アバター
2011/03/16 18:23
あいうえおさんの無事にほっとしています
被災地域の方も、いつもの生活ができなくなっている方も
早く安心して過ごせるようになるといいですね。
ポイント募金や、ニコットタウンでこれから用意される募金アイテムなど
小さいことかもしれませんが参加したいと思います
アバター
2011/03/14 07:24
>ヤスさん
宮崎県のニコ友さん、心配ですね。
ご無事で、連絡がとれない状態なだけだといいのですが。
首都圏の大変な状態は、計画停電など全体の状況はニュースから伝わりますが
物不足や会社の休業など、個々の方の苦境はニコの皆さんから伝わってきます。
多くの人が狭い範囲に集まっているため、
何かあれば、その影響を受ける人数も多いですね。
計画停電大変そうですが、なんとか乗り切れますよう。

アバター
2011/03/14 07:20
>クアッドさん
原発に関しては、詳しいことは分からないのでなんともいえないのですが
想定以上の揺れ、というのは人災なのか天災なのか難しいところです。
ほんと、地震が多く、少ない平地に人と原発があるのだから
何かあれば住んでいる人に影響が出やすいのは確かですよね。

一時的な短期間の避難だとしても、不安な非日常の中では耐えがたい苦痛なのに
それがずっと続き、先のことも分からない、支え合うはずの家族の安否も分からない
というのは、思うだけで胸が痛みます><
東北は距離があるため、助けも届きにくいですし
交通網が分断されて物不足状態なので、
感情のみで身1つで行けば、役に立つのとは逆に
不足している物資をかえって浪費することになってしまいます。
現時点では、そうした自分を生かす備えもできている自衛隊などにお願いするしか。

募金も、お金だけでは無力なので、それを支える経済活動、もの作りをすることが
今できる精一杯なんでしょうね。
アバター
2011/03/14 01:25
こんばんは。

その後お変わりありませんか?

宮城県のニコ友から、連絡がありません。心配です。

こちらも結構揺れました。1分以上揺れが続き、その後は映画でも見ているようでした。

大災害の前には、正直、人は無力ですね。

もし、首都直下で起きたならと想像するだけで怖くなります。

首都圏での生活は、豊かで便利ですが、災害の前にはこれほど脆弱だと

改めて認識しました。

ニュースに釘付けです。

未曾有の惨状を目の当たりにしています。

原発心配ですね。原発の安全神話は、どこに行ったのか?

明日から、こちらでも輪番停電が始まるようです。

なんとか、踏ん張らねば。

頑張りましょう。

それでは、又。

失礼します。
アバター
2011/03/13 05:42
今回の原発の事故は単に人災とはいえないだろう
東北地方太平洋沖地震が引き金になったのは
間違いないでしょうが、簡単にこれを人災というのも
なんか違うような気もする
世界からみれば こんな小さな島国に多くの原発がある
北海道には泊村という場所にある
市町村合併後はどうなのかしらないが
ここが大規模な事故が起きたら、俺の住んでる札幌だって
風向きによっては大被害になる

被災地域の方々は 落ち着いていられないだろうし
精神的、肉体的に、疲労がたまり
お年寄りの方はその精神的疲労で
なくなってしまう方も出てきてしまう
かといって、数日で復旧するはずもなく
自分は近場の人間でない以上
募金とかで、わずかながらの手助けしかできない
被災者もそうだけど、
自分の無力さを痛感するところである
アバター
2011/03/12 20:53
>*えみ*さん
はい、本当に^^
いつもは誰か来ているかもと思っても、外に出ることはないのですが
そのときはすぐに出ちゃいましたw
えみさんのところも大変でしたね。ご無事でなによりです。
原発のこともありますし、被害が拡大しないことを祈るばかりです。
アバター
2011/03/12 20:51
>もりりんさん
もりりんさんも、いかにも巨大な地震のような感覚があったんですね。
私もすぐテレビを点けたら、すでに津波が到達している地域があると表示されていて
同じように感じました。
阪神のとき...ほんとそうなんです。
地震直後のニュースでは、それほど被害も伝えられず、たいしたことなかったのかと思ったけれど
あとから高速道路の倒壊や火の海...><
ほんと、早く支援が行きわたるとよいのですが。
アバター
2011/03/12 20:49
>政五郎さん
政五郎さんがご無事でよかったです(^ー^)
連絡がとれない皆さんもご無事だとよいのですが。
神奈川のお友だちで連絡がとれない方がいて
その方と関連があるかもしれない気になるニュースも出ているので、すごく心配です;;
アバター
2011/03/12 12:35
お話出来てよかったですね^^
うちの方震度5・6だったそうですΣ(゚д゚;)
県庁3あったけど、市内は5・6。
揺れた筈だ;;;
被害がこれ以上広がらない事をいのるばかりです。
アバター
2011/03/12 11:31
阪神淡路大震災を体験した身では「あれ!この地震ヤバイ!」っと
直感できました。
自分も14:50過ぎに感じてテレビをつけた時、速報で45分頃と
流れたので現地との時間差が逆に規模の大きさを物語っており
ゾッとしました…
阪神のときも時間がたち報道で様々な大惨事が伝えられ恐ろしい
思いをした事が蘇えってきます。
被災地の方々に出来るだけ早く支援が届くよう祈るばかりです。
アバター
2011/03/12 10:29
拙宅は神奈川とは言え西の端の方なので
実質的な被害は皆無でした。
被災された方々にお見舞い申し上げます。
アバター
2011/03/12 09:41
3月11日の地震履歴2
20時51分茨城県沖最大震度2
20時46分茨城県沖最大震度3
20時39分宮城県沖最大震度4
20時37分岩手県沖最大震度5弱
20時34分不明最大震度5弱
20時31分宮城県南部最大震度4
20時26分茨城県沖最大震度2
20時21分茨城県沖最大震度4
20時17分福島県沖最大震度3
20時13分茨城県沖最大震度2
20時10分栃木県北部最大震度3
20時7分茨城県沖最大震度3
20時1分福島県沖最大震度4
19時46分茨城県沖最大震度3
19時39分宮城県沖最大震度2
19時38分長野県中部最大震度2
19時35分福島県沖最大震度4
19時25分茨城県沖最大震度2
19時21分福島県沖最大震度3
19時20分不明最大震度3
19時17分福井県嶺北最大震度2
19時13分宮城県沖最大震度3
19時11分岩手県内陸南部最大震度4
19時9分石川県加賀地方最大震度3
18時59分福島県沖最大震度2
18時57分茨城県沖最大震度3
18時55分茨城県沖最大震度3
18時52分福島県沖最大震度3
18時47分三陸沖最大震度2
18時43分不明最大震度3
18時42分三陸沖最大震度3
18時37分茨城県沖最大震度2
18時34分福島県沖最大震度3
18時27分宮城県沖最大震度3
18時20分不明最大震度3
18時19分茨城県沖最大震度3
18時15分福島県沖最大震度3
18時4分茨城県沖最大震度3
アバター
2011/03/12 09:40
3月11日の地震履歴1
17時58分栃木県北部最大震度3
17時54分福島県沖最大震度3
17時47分福島県沖最大震度3
17時41分福島県沖最大震度5強
17時40分不明最大震度5強
17時35分茨城県沖最大震度3
17時34分不明最大震度3
17時31分福島県沖最大震度4
17時19分茨城県沖最大震度4
17時12分茨城県沖最大震度4
17時5分福島県沖最大震度3
16時54分福島県沖最大震度3
16時45分不明最大震度3
16時38分岩手県沖最大震度4
16時30分不明最大震度5弱
16時29分三陸沖最大震度5強
16時15分福島県沖最大震度4
16時6分不明最大震度3
16時4分岩手県沖最大震度4
16時1分不明最大震度3
15時57分茨城県沖最大震度4
15時49分岩手県沖最大震度3
15時46分宮城県沖最大震度4
15時41分岩手県沖最大震度4
15時27分不明最大震度4
15時26分三陸沖最大震度4
15時18分不明最大震度4
15時15分茨城県沖最大震度6弱
15時9分不明最大震度5強
15時8分不明最大震度5弱
15時6分三陸沖最大震度5弱
14時46分三陸沖最大震度7
7時44分三陸沖最大震度1
6時50分三陸沖最大震度1
6時41分茨城県南部最大震度1
3時14分宮城県北部最大震度3
1時55分三陸沖最大震度2
アバター
2011/03/12 08:01
7時42分神奈川県西部最大震度1
7時36分茨城県沖最大震度3
7時18分新潟県中越地方最大震度4
7時14分長野県北部最大震度4
7時1分長野県北部最大震度4
6時55分福島県沖最大震度3
6時54分不明最大震度3
6時48分茨城県沖最大震度3
6時34分福島県沖最大震度4
6時30分長野県北部最大震度4
6時25分長野県北部最大震度3
6時19分長野県北部最大震度3
6時18分神奈川県西部---
6時11分長野県北部最大震度4
6時1分宮城県沖最大震度3
5時57分新潟県中越地方最大震度3
5時51分新潟県中越地方最大震度3
5時42分新潟県中越地方最大震度6弱
5時34分福島県沖最大震度3
5時26分不明最大震度3
5時25分福島県沖最大震度3
5時21分新潟県中越地方最大震度3
5時20分不明最大震度3
5時11分三陸沖最大震度3
5時9分不明最大震度3
5時8分秋田県沖最大震度3
5時3分新潟県中越地方最大震度3
アバター
2011/03/12 08:00
4時57分長野県北部最大震度3
4時47分秋田県沖最大震度4
4時46分不明最大震度4
4時45分福島県沖最大震度4
4時44分新潟県中越地方最大震度4
4時42分長野県北部最大震度3
4時35分長野県北部最大震度3
4時32分新潟県中越地方最大震度6弱
4時31分不明最大震度6弱
4時28分長野県北部最大震度3
4時24分千葉県東方沖最大震度4
4時23分不明最大震度4
4時21分新潟県中越地方最大震度3
4時16分福島県沖最大震度3
4時12分新潟県中越地方最大震度4
4時9分長野県北部最大震度4
4時8分茨城県沖最大震度4
4時3分三陸沖最大震度4
3時59分新潟県中越地方最大震度6強
3時44分福島県沖最大震度4
3時40分茨城県沖最大震度3
3時12分不明最大震度3
3時11分福島県沖最大震度3
2時56分福島県沖最大震度4
2時47分岐阜県美濃中西部最大震度1
2時30分福島県沖最大震度4
2時15分宮城県沖最大震度3
2時5分新島・神津島近海最大震度2
1時57分宮城県沖最大震度2
1時49分茨城県沖最大震度2
1時19分茨城県沖最大震度2
1時12分三陸沖最大震度2
1時5分福島県沖最大震度3
0時58分福島県沖最大震度3
0時53分新島・神津島近海最大震度1
0時51分福島県沖最大震度2
0時47分栃木県北部最大震度2
0時42分茨城県沖最大震度3
0時39分千葉県東方沖最大震度2
0時36分宮城県沖最大震度2
0時32分福島県沖最大震度2
0時26分福島県沖最大震度2
0時24分群馬県北部最大震度4
0時20分不明最大震度3
0時19分茨城県沖最大震度3
0時15分茨城県沖最大震度3
0時13分茨城県沖最大震度4
0時11分岐阜県飛騨地方最大震度2
0時6分福島県沖最大震度3
0時2分岩手県沖最大震度2.
アバター
2011/03/12 07:55
>ピンクうさぎ♥さん
ご無事でよかったですが、ほんと大変でしたね(´・ω・‘)
建物の下敷きになった方も少なくなく、いつ自分もそうなるか分からないですよね;;
ほんと、より被害が大きい地方で少しでも被害が少ないこと、これ以上被害が拡大しないことを
祈るばかりです(´人`)
アバター
2011/03/12 05:32
仕事中でした
店外に出るまでに、体験したことのない揺れに
もしかして・・・ここで・・・という不安がよぎりました
被害もなく無事だったのですが
震度7でもっと大変な目に遭った方々がいるのにと
無事も素直に喜べない感じでした
少しでも被害が少ない事を祈るだけです
アバター
2011/03/12 01:44
>クアッドさん
多くの方が亡くなられているようです。
自然災害は、べつに喜ぶようなことでもないし
今は、他の国のことをとやかく言う状況でもないと思います。
アバター
2011/03/12 01:28
>crazyさん
ご無事で、お家にも帰れてよかったです^^
関東のほうで電車が完全に止まったのは大変でしたね(´・ω・‘)
明日はゆっくり休んでくださいね(´∀`)
アバター
2011/03/12 01:28
今回の地震によって多くの人が亡くなっていると思います
しかし この災害に喜んでる国が隣にはおります
アバター
2011/03/12 01:25
>モッカさん
そうなんです。
余震のたびに怖い思いをされているんでしょうね。
さらに被害が拡大している可能性も。
津波の映像をリアルタイムで見ていて、ほんと怖かったです><
ほんと大変だろうと思います。夜には雪も降っていたようですし..
ひとりでも多くの方が助かりますよう(´人`)
アバター
2011/03/12 01:20
>メルカッツ提督苺さん
やっぱり日本はプレートが入り込むところだから、エネルギーがたまって
定期的にこういう地震が起こるんでしょうね(´・ω・‘)
ほんと、こういう時のための備えも知識もいつでも必要ですね。
アバター
2011/03/12 01:01
あたい、無事でした<(_ _)>
アバター
2011/03/12 00:27
ずっと余震が続いてた状況だったんですね。想像もできないくらい現地の人は大変な状況になってると思います。

とにもかくにも無事であることを祈るばかりです。
アバター
2011/03/11 22:41
何がトリガーになってデッカイ地震が来るかわかりませんね。
でも、地震国に住んでいるのですから、平素備えを怠らない方がいいということを再確認ですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.