Nicotto Town


およよ・れおポン


参考情報です(修正しました)

被災地などで、公衆電話が無料で使えるようになっています。
受話器を取って、発信音が聞こえたら、そのまま利用できる電話機です。
(お金を入れなくても、家庭の電話と同じような音がして、すぐ使えます)

日経新聞/NTT東日本、公衆電話を17都道県で無料化
http://s.nikkei.com/elyizh

----------

このリンクは役所の公式なものなので、信用できます。
ただ、混雑で表示できない場合もあるようです。

岩手県/広報/県内市町村避難場所リンク集
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306

----------

このリンクは役所の公式なものなので、信用できます。
ただ、混雑で表示できない場合もあるようです。

宮城県/広報/県内避難場所
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm

----------

グーグルでも人を検索するサービスが行われています。
連絡のつかない人の情報を探す場合は
「人を探している人」ボタンから名前を入力。

避難所などにおり、連絡が取れない人や、けが人を介抱しているなど、情報を載せたい人は
「消息情報を提供する」ボタンから入力。

一般的な検索と同じように、データベースには、フルネームが入力されているとは限らないので、苗字だけや、名前だけなど、工夫して検索しましょう。

http://japan.person-finder.appspot.com/

東北地方太平洋沖地震
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

こちらのページは、基本的な公式のリンクがついています。
(追記22時30分)

----------

東京電力の送電エリアでは、発電設備の停止などで供給不足が発生する可能性が高まっています。
場合によっては停電も起こるので、電気のしようは必要最小限におさえましょう。

東京電力トップページ
http://www.tepco.co.jp/index-j.html


----------
このブログに書いても役に立たないような気もしますが、とにかく、情報を共有するように書いておきます。

#日記広場:日記





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.