義援金
- カテゴリ:日記
- 2011/03/14 11:15:26
いつも行く近所のお店のレジ横に義援金箱があった
少しだけどこれが被災地の方のお水コップ1杯にでもなれば・・・と思って入れた
でもよく見たら宮崎・・・火山・・・ん??
これも困ってる人に届くのだから同じだけど・・・
なんで今までなかったのにタイミング良く置いてるんだろう・・・と
複雑な気持ちでした
さらに・・・
お店の人が買い物かごをぐっと動かしてその箱を落としてしまい
中に入ってたお金がじゃら~っと落ちました・・・・><
もう正直返してもらおうかと思いました・・・・・
ホントにこのお金は届くのだろうか・・・と少し不安になったのでした・・・
そういえば昨日は支援物資に関するチェーンメールがいくつか届きました
みんな何か役に立ちたい一心でメールくれたんだろうけど・・・
こんな時に個人のものを県庁なんかに送っても対応できるはずはないって
思わなかったのかな~・・・
案の定問い合わせて断られたそうですが・・・
皆さんの暖かい気持ちが空回りになりませんように・・・
少額ですが^^;
こんな時にこそしたいのですが
人to人の募金はそんなこんなでしない事にしていますーー;
地震の次の日にどこかの政党の方が
駅前で募金活動をされてましたが、上記の理由で
申し訳ないけどちょっと信じられなかったですρ(・ω・、)
だからって何もしたくない訳じゃなく
自分の善意の気持ち・阪神大震災でお世話になった感謝の気持ちが
どうしたら確実に困ってる人に届くのか・・・・
安易な自己満足にならないようにと・・・本当に思います。
寄付とかボランティア。。。。
できるだけ長期にわたって続けられる事が大事だとは思うんだけど。
僕も焦る気持ち(野性?)と理性で考える気持ちと両方です。。。。難しい。。。
やっぱりお金かなあ、と思うんですが、
募金も気をつけないと、怪しいのがありますね。
ホント・・・そそっかしいというか・・・
空回りしてるのは私かも!です・・・^^;
これだけ善意の気持ちがあるってことは捨てたもんじゃないんだと思う^^
何も出来なくてイライラしてるのは私も一緒だし^^
でもこういう時の団結力はスゴイって外国から褒められるみたいだから
信じて行きたいね^^
もう笑ってしまうでしょ~><でもお店のヒトもわざとではないにしても・・・
1円でも入れてくれた方の気持ちを考えて欲しかったですね・・・><
もしそのまま拾われなかったら・・・ほんと返して~~って気分です・・・
なんか ぴぴこさんらしいような気が・・・
俺が思いついた方法
今朝の朝日新聞に載ってました
みんな考える方法は同じかぁ~
善意を悪玉利用する奴は必ずこういう時に出没しやがる!
募金箱はそういう人らの気持ちをつまってるやから
ちゃんとそのへん考えて行動して貰いたいよな~
まあ~まだ諸外国より日本は災害時における冷静さは
世界一やからな~地震国日本だしアメリカが感心してたし
なんてったって~略奪とかほとんど見られんしコンビニでも
映像写ってたけど買い物カゴ提げてレジの順番に並んでるし
給水車の列に子供が並んでてこの水大事に使いたいと
インタビューに答えてたのが俺には凄い印象的な光景だった!
あこぎな奴も居ればこういうこれからの未来ある子供らが
素敵な考えもって生き抜こうとするまさに日本はまだ捨てたもんじゃないよ^^v
チェーンメール、その話、友達が巻き込まれていました。
他の地震の時の先例をみれば明らかな通り、
規格違いのものを少量送ってみたところで、
現地で適正に仕分けして配布されるまでに手間がかかりすぎて配布できず、
善意のつもりが自己満足になってしまうこともあるようですね。
冷静に正しい情報を抽出したいですね。
しまってるかも!
悪意がなくても不確実な情報には、翻弄されたくないけど、それでちょっとでも
役に立つならって、ついつい思います。が、やっぱ慎重にならなくては。
私は市町村の捐金箱(すごい立派なヤツが何かある度に登場します)にお金を入れる
ことにしています。 あれでちゃんと届かないなら日本はもう終わりだー。
コメありがとうございます^^
なんかみんなの善意が届かないって考えたくないけど・・
怪しい??って思うことありますよね・・・><
詐欺まがいのものやデマがつきものです。
募金、義援金、集めた後、団体にあててお金が送られることになるのですが、
その団体が怪しいものもあります。
今は、すばやくしかし確かなところに
気持ちを届ける必要があると思います。
福岡市は対応が速いはやい!福岡市民になりたい。