Nicotto Town


つぶやきrnao


原発で働いていた方の手記



原発がどんなものか知ってほしい(全)

平井憲夫

私は原発反対運動家ではありません

 私は原発反対運動家ではありません。二十年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。

  1. 私は原発反対運動家ではありません
  2. 「安全」は机上の話
  3. 素人が造る原発
  4. 名ばかりの検査・検査官
  5. いいかげんな原発の耐震設計
  6. 定期点検工事も素人が
  7. 放射能垂れ流しの海
  8. 内部被爆が一番怖い
  9. 普通の職場環境とは全く違う
  10. 「絶対安全」だと5時間の洗脳教育
  11. だれが助けるのか
  12. びっくりした美浜原発細管破断事故!
  13. もんじゅの大事故
  14. 日本のプルトニウムがフランスの核兵器に?
  15. 日本には途中でやめる勇気がない
  16. 廃炉も解体も出来ない原発
  17. 「閉鎖」して、監視・管理
  18. どうしようもない放射性廃棄物
  19. 住民の被曝と恐ろしい差別
  20. 私、子供生んでも大丈夫ですか。たとえ電気がなくなってもいいから、私は原発はいやだ。
  21. 原発がある限り、安心できない
著者 平井憲夫さんについて


詳しくは、ここです。

  ☟
私も昔、ご縁があって、、設計者の方から、お話を少し聞いた事があります。

ヒステリックに反対するのでは、ありません。

根拠があるからです。参考にして視て下さい。





http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

アバター
2011/03/15 12:43
今まで心情的に支援したかったけど、東電にはもうウンザリ。管制能力が無能すぎる。
アバター
2011/03/15 07:08
かなり興味ある話ですね
今回の地震のが落ち着いたら
原発に対して色々議論されそうです
アバター
2011/03/15 07:04
今私達が目の当たりにしてるのはヒューマンエラーの連続なようですね。そもそもいつも水が入っていかないなら、もっと水を注入できる車両や船舶をドンと送らないと。
現場の方々、ホントにご苦労様ですよね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.