Nicotto Town


つぶやきrnao


日本は原発輸出国、、


日本は、どうやら、原発を輸出しようとしていたんですね。

知りませんでした。。

以下、、

コピペです。






菅政権、原発の危険は最初から危惧されていた。原発の輸出不可能

  終わりが見えない原発大事故の惨状に、専門家は、建設当時から不安があっ
たと指摘している。元東芝原子力設計技術者で工学博士の後藤政志氏は「建設当
時、技術者たちは『耐用年数40年』と言っていたので心配だ」と本紙に語ってい
る。福島第1原発1号機の営業運転開始は1971年。ちょうど40年である。
 この間、美浜原発2号機、高速増殖炉「もんじゅ」、東海村爆発事故、JCO
臨界事故、東電柏崎刈羽原発事故など、国民を不安のドン底に突き落とす事故が
相次いだ。しかし、政府は原発政策を凍結することなく、ウソと情報隠しでごま
かし続けてきた。
 そうした長年の原発行政のデタラメが、今回の最悪事故で一気に世界中に露呈
してしまった。
 こうなると国際的な信用力は完全失墜だ。菅政権は官民挙げてインフラ輸出を
推進、その最大の柱が原発だった。昨年10月には、ベトナム原発2基の受注を決
めたばかり。このほか、トルコ、インド、マレーシア、クウェート、ヨルダンな
ど新興国との間で、交渉が続いている。それがことごとくご破算になる可能性が
大だ。(日刊ゲンダイ3月18日号)

───────────────────────────────
※たんぽぽ舎より、メールマガジンを発信中。
 今、「地震と原発事故情報」を1日に2回ほど、発信しています。
 希望者は、たんぽぽ舎あて、Eメールアドレスをお伝え下さい。
───────────────────────────────
  たんぽぽ舎      たんぽぽ舎は、月曜~土曜-
             13:00~20:00のオープンです。
             日曜・休日は、お休みです。
   〒101-0061
   東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
   TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
   HP http://www.tanpoposya.net/

アバター
2011/03/19 23:04
日本の原発は、耐震において世界でも有数の安全性がある。
今回も地震で被害を受けたのではなく、津波による関連施設の損壊が原因だもの。

中国や韓国で作ってる原発施設なんて、日本のに比べたらおもちゃみたいなもんです。
アバター
2011/03/19 05:25
輸出だけでなく、原料のウランも輸入してる。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_koi/kaz_uz_06/kaz_o.html
例えば、東芝はカザフスタンに、ウラン鉱山を持ってるのですが
当然、現地の採掘者は被曝する。

そういえば、少し前に、
ロシアの空港で、カザフスタン出身の北コーカサス人による、
自爆テロがありましたっけ・・・。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.