Nicotto Town


つぶやきrnao


プルトニウムを防ぐインフルエンザ用マスク

猛毒といわれているプルトニウム。最近マスメディアでも、とりあげられてきた。

どうすれば、、被害を防げるのか?

自衛するしかない状況だから、参考にして下さい。

以下コピペです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。



3号機が爆発して燃料として使っていたプルトニウムが空気中に飛散しますと、小さい微粒子になって風に乗って飛んできます。

 

 

 

それが、野菜等について食品と一緒に口の中に入る場合には、そのまますぐ排泄されてしまいますので、あまり害はないということを書きました。

 

 

 

しかし、プルトニウムの微粒子が風に乗って飛んできた場合、呼吸とともに口から入り、75%ぐらいは消化器系の壁について胃のほうに行きますから良いのですが、25%、つまり4分の1ぐらいは肺に行きます。

 

 

 

肺に行くと肺の奥の方に詰まってそのまま出てこなくなります。そうなると、プルトニウムは周辺の細胞をいためますので、それが心配されています。

 

 

 

・・・・・・・・・

 

 

 

 

防御方法

 

 

 

空気中を飛んでくるプルトニウムの粒子は、0.3ミクロン程度の非常に小さな微粒子です。

 

 

 

しかしインフルエンザウイルス(0.1ミクロン程度)よりも大きいので、インフルエンザウイルス用のマスク(N95と言う少し高めの)を用意しておけば、おそらく95%ぐらいは被曝を防ぐことができると思ます。

 

 

 

機会のある内に、インフルエンザ用のマスクを買って置いておきましょう。

 

 

 

放射性物質の量が多い福島県の人等は比較的頻繁にマスクを変えた方がいいと思ますが、東京や仙台などでは今のところ洗って繰り返し使えると思ます。

 

 

 

・・・・・・・・・

 

 

 

 

(やや専門的)

 

 

 

わたくしがウラン濃縮の仕事をしているときに勉強したプルトニウムの知識は少し古いので、今回、西暦2000年までの事故例などを調べてみました。

 

 

 

やはり最も注目すべき事故例は、1965年のアメリカで起こった事故で、その時には25名の人が酸化プルトニウムの微粒子を吸い込んでいます。

 

 

 

吸い込んだ量は、放射線の作業をする人として認められている許容値のさらに10倍程度であり、かなりの量を被曝しています。

 

 

 

この時の酸化プルトニウムの粒径は0.21ミクロンから0.37ミクロンです。0.21ミクロンとは210ナノメートルですから、所謂“ナノ粒子”の領域です。微粒子としてもかなり小さい方に属します。

 

 

 

当時、プルトニウムは非常に毒性が強いと言われていたので、この25人は直ちに肺癌になると予想されていました。しかし、事故後20年たった1985年の健康診断でも健康上の被害は認められていません。

 

 

 

このほかに事故例は10ぐらいありますが、いずれも軽度の被曝で重篤な症状は見られていません。

 

 

 

・・・

 

 

 

原理的に言えば、酸化プルトニウムの微粒子が呼気とともに肺に入ると、沈着しα線をだして周囲の細胞を痛めると考えられます.また半減期が長く、水に溶解しないので、一旦、肺に入った酸化プルトニウムは除去ができないと考えられます。

 

 

 

しかし、それは机上の考えであり、事故例を見ますと、酸化プルトニウムの化学的、生理学的なダメージは小さく、α線による放射線障害が主でしょう

.

 

 

 

一方、インフルエンザウイルスの大きさは、0.1ミクロン程度ですので、幸いインフルエンザ用マスクでかなりの部分は、防ぐことができると思います。

 

 

 

・・・

 

 

 

プルトニウムの毒性が極めて強いのではないかという危惧があるのはわかりますが、あくまでも、わたくしたちは「正しい科学的な知識」によって行動を決めなければいけません。

 

 

 

その点では、根拠なくプルトニウムの毒性について述べてもいけませんし、また逆に3号炉はプルトニウムを燃料としているのですから、東京電力や国はもう少し誠意を持って3号炉の状態や、プルトニウムが飛散した時の防御を発表するべきだと思ます。

 

 

 

(平成23328日 午前9時 執筆)

 

 

 


 

武田邦彦

http://takedanet.com/cat5621932/

アバター
2011/03/30 00:29
ずいぶん難航していて長期化しているから、今の状態は決して良いとは言い切れないとは思うけど
3号機が爆発とかって…無いんじゃない?
損傷個所からプルトニウムが漏れ出ることはあっても
炉が爆発して、大量飛散するような爆発事故にはならないと思うけどなぁ
アバター
2011/03/29 00:26
アスベストより大きいんですね。
アバター
2011/03/28 23:40
なんだろな~
何か、福島って云う土地に生まれた所為なのか、
変な覚悟って出来上がってるんだよね。
原子力発電所がある…核は危険な物だと原子爆弾で習った…
平和利用している…でも、世の中には「絶対」なんてものはない。
だからかな~放射能は確かに怖いけど、普通に水使うし、普通に外出るし(30㎞圏外という所為もあるけど)
極端な話、発電所の事故云々で、被害を被って死ぬ覚悟って出来てるつもりなんだよね。
そういう土地に生まれたんだもの、仕方無いべ?って感じで。

でも、謂われのない差別や風評被害…これはまた別問題だけどね^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.