Nicotto Town


ゆいみのひとりごと


無洗米


我が家では、便利さとエコの点から(?)
無洗米を愛用してます。

でも、ここんとこ、いつもお米を買うお店に
無洗米がなくって……。
ってゆーか、ちょっと前までお米が少なかったんだけどね。

お米は入荷するようになったんだけど
無洗米は入ってないー。うーん。

よくよく考えてみたら、
被災地でまだお水が自由に使えない地域があるのね。
そういうところは、お米、洗えないものね。
(ペットボトルのお水を使って洗ってました)

無洗米の需要が高まってる、とニュースでやってるのを聞いて
ようやっと、そこに思い至りました。

そっかー。
じゃ、うちでは、洗って食べるお米を買うよー。
ちょっとばかりエコじゃないかもしれないけど。
洗う手間を惜しまないことにします、はい。

アバター
2011/03/29 17:33
>たけわかさん
玄米って……スーパーにも……ある…のか、そうかー。
はじめから、ない、と思い込んでたよ。
お米屋さんは…いまはもう、ほぼなくなっちゃって…閉店しちゃって……
近くにないからさー。

ぬかが出るのがいいよねぇ、精米器。
やっぱりあこがれだー。
ぬか漬けもね、イイよねぇ。食べるのは好きです。
うまく管理できないんだけど。
アバター
2011/03/29 14:46
玄米はお米屋さんにも、スーパーにもありますよ~。
ぬか漬けをとれた”ぬか”で作ると、また格別美味しい。
まあ、私は忘れて、すぐぬか床をダメにしちゃうけど…
アバター
2011/03/29 14:21
>どりさん
もし店頭に入ればね、買っちゃおうとは思うんですけどね。
消費は大事だと思うし。見つけたらラッキーって♪
でも、無洗米が被災地に集約されてるのなら(それで役に立っているのなら)
どんどんあちらで使って欲しいな、と思います。
アバター
2011/03/29 14:19
>パクチーさん
無洗米、便利だもんねー♪
無洗米じゃないのに洗わずに炊いちゃったり…って、平気?
べつに問題ない、のかなー?
炊飯器に負担がかかったりしちゃうの?
味は? やっぱり違う?
アバター
2011/03/29 14:18
>たけわかさん
精米器、あこがれてるんだけどねー。
これ以上、台所に機械を増やしたくない、というキモチがあって……。
ジューサー、ミキサー、ハンドプロセッサー…などなど、結局使わないまま
放置状態のものが多すぎなのよー。
なので、導入にいまいち踏み切れない。
玄米の入手が厄介な感じがするのも一因だけど。
玄米ってお米屋さんで買ってるの? それともネット通販とか?
アバター
2011/03/29 10:39
Σ 私も無洗米です……しまった、そこまで考えが至らなかったっ;;
被災地の水道が復旧するまでは、とぐお米を買おう;;
アバター
2011/03/29 05:29
私も無洗米があるときはそっちを買っちゃう。
今は無洗米じゃないのに、うっかり洗わず炊いちゃったり、ぼけまくり。
炊飯器さん、ごめんなさい。
アバター
2011/03/28 22:45
うちは、精米器で精米して食べています(`・∀・´)エッヘン!!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.