Nicotto Town


銀色羽毛のblog


妄想だけなら一人前です

今回のカテゴリは「人生」
「春からやってみたい新しいこと」について書いてみよう!

「春からやってみたい新しいこと」……うーん。
春だからといって、生活が変わる訳でなく、今までどおりの療養生活。
いつものように調子の悪い日は床に伏せり、調子の良い日は手芸で無聊を慰め。
変わり映えのしない日が続いてゆくのでしょう。
何気ない日常が過ぎてゆくということは、今となってはとっても貴重なことですけれど、ほんのもう少し、良い方へ変わって欲しいなぁ。


一応、昨年秋、手芸分野では。
とうとう、フェルト細工に手を出してしまったのね。ニードルフェルト(原毛を、専用の針でつついて形を整えます)と、針すら使わない切って貼るだけの工作のフェルト細工。

更に新しいこと……? 籠バックを作りたいかもしれない。(かもしれないって…)
芯になる縄を、平たい編み糸(?)を用いて細編みで編みくるみながら籠の形に編んでゆくの。
まずは、キットになっている物で練習(これも本番ですけど)して、
で、お気に入りだったけど擦れて穴が開いてしまったインドのブロックプリントのテーブルクロスで裂き編みして……妄想だけは逞しいのですけど、形になるまで何年経ちますやら。
これでは、春からやってみたい、にはならないような気も。


その前に形にした方がいい物が、いっぱい、山積みですよ?
趣味は手芸ではなく、手芸の妄想、かもしれない。
かもしれないではなく、きっとそう。

アバター
2011/04/18 00:21
白、というか生成りの色ですね。黄ばんでいたのかもしれませんが(笑
太目のはっきりした網目だったと思うのですが、
それだと「くてー」とはならないんじゃないか?と。

何か違うモノの記憶とごちゃ混ぜにしているかもしれないですー。すいませんー。


私は手芸はできませんが、イチから自分が考え、考えながら形にしたもの、で
自分の部屋が埋まるのはとてもステキだと思いますー。
アバター
2011/04/09 01:26
確かに。籐籠は「くてーっ」としませんね。
何か「麻」と言っておけば、正解だっりして。
大麻とか、亜麻とか苧麻とか、洋麻やら黄麻やら、マニラ麻やらサイザル麻など、ありますから。
その籠、白っぽかった(真っ白ではなく、)ですか?


好きな大きさで作れるって、重要ですよ~。
わたしは、自分のセーターはほとんど編まずに、母のばかりになってしまっていますが、これは、自分は市販品で十分な背格好をしてますが、母は袖丈が大きすぎてしまうから、なところが大きいのですもの。
丈はMサイズで、肩幅と袖丈を少し小さくした物を編んでます。
この春は、胴回りを大きくした、祖母用カーディガンにもチャレンジしました。

まあ、暇を持て余しているからこそ、なのですけど。
こんなことできても、就職のタシになったりはしませんから。
アバター
2011/04/07 23:10
子供のころ、洗濯物を大きな籠に入れていたのを思い出しました。
空っぽだと「くてーっ」とした籠。そういえばあれって何で出来てたんでしょう?
藤籠ではないし、今使ってるのはプラスチックだし。

好きな大きさで作れると色々楽しそうですね。いいなー。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.