Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


4月13日

○喫茶店の日
 1888(明治21)年、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した。
 1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、
 1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していたが、5年で閉店した。

○決闘の日
 1612(慶長17)年、美作の浪人・宮本武蔵と
 細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、
 豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われた。

○水産デー
 1901年のこの日に旧漁業法が制定されたことに因み、
 大日本水産会が1933年5月に制定。
 現在の漁業法が施行された1949年3月13日に因み、
 3月13日が「漁業法記念日」となっているが、
 これが「水産デー」と呼ばれることもある。

※啄木忌
 歌人・石川啄木の1912(明治45)年の忌日。肺結核により27歳で亡くなった。

参照:日本記念日學會

#日記広場:その他

アバター
2009/04/16 16:36
>mari さん
 喫茶店も似た名前が多いですしね^^
 最初のお店が無くなっているのは寂しいですけどねぇ。。。

>スチューベンさん
 遠洋は、更に厳しくなるでしょうしねぇ。。。
 養殖でも、安くて美味しければ良いんですけどね^^
アバター
2009/04/14 00:04
○水産デー

天然のお魚も捕れなくなってきているので・・・
将来はすべて養殖なんてことになるのでしょうか?
アバター
2009/04/13 14:19
「可否茶館」ってどこの土地にも1軒はあると思ったら、そういうことだったんだ。
うーん、勉強になります。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.