原発の話と余計な話。
- カテゴリ:ニュース
- 2011/04/10 02:43:36
2つの話題で書くのは、ブログの数を一日であまり増やしたくないからということで。
一つ目。
面倒だからずっと書いてないが、デカ文字うっとうしい。
俺が落下するのを楽しみにしてわざと出してるような人も何人もいたし、
過去にわざとやってたことをよそのブログで見たときにはもう怒るどころか
あきれ返ったわけだ。
ま、たとえ今やってないからって俺は知らん。自分のやったことは消えんし、
やられた本人は忘れんことが多いもんだ。
サブアバで来てた人はすでに退会したよ、などと俺に言いに来た人がいたが、
逆に言わせていただく。
退会したことがわかるほど仲いいなら、何でやってる時に止めん(笑)
まぁ、俺が本当に言葉に込めた意味はわかってる人は少なかったようだから、
俺はもう知らんw。
二つ目。
俺はめったに言わんが原発反対派。
だけどな、よく見る反対してる人のブログって、たくさんの問題ごちゃ混ぜにして
解決付くことも問題を考えるべきことも一緒くたにただ否定してやがる。
そういうのを見つけたひとつに、どこがおかしいか、また本当に考えるところは
どこが必要だといえるのか、というような意見を書いてきたら、無視されたww。
報道は、多数の人にわかりやすいことを目指すために難しいところがカット
されていることが多い。
そういうカットされた、複雑な部分をヨーク調べて、その上で書かれた意見ってのは
反論にしろ賛成意見にしろ、しっかりとしたものが多い。
だが、そういうことを調べもせずに、感情に任せて書くと
たとえ本来いい意見であっても、単なる独りよがりのわがまま文になるよ。
反論されてぐうの音も出なくなるような意見では、言いたい事は伝わらんもんだ。
ある新聞の記事に、福島原発の比較記事が書かれていたそうだ。
第一と第二の違いを、わかりやすく書いてあったらしい。
で、それを比較して「何で第一の設計はこんな風になってるの、それが原因で
ひどくなった」ということを書いているブログを見つけたわけだ。
でもな、その人は忘れている。
第一と第二では、建造された年月も主契約者(設計・施工にかかわった業者)も
違う。また、炉心設計の基本は同じでも、第二で改良?された部分はかなりある。
古いほうがつくりが悪いのは当然。古いのと新しいのとを比べても仕方ないのだ。
事故がおきてから「これはどうなのよ」というのは、それは単なる見物人と同じ。
また、「アメリカの言うとおりにすれば大丈夫だったのに」という言葉を書いているが、
本当にそうだといえるか?
アメリカの提案「コンクリートで封炉」というのは、廃炉と微妙に違うこと、それに
これまで自衛隊やいろいろな方が作業してきたことがアメリカの言うとおりに
するにしても必要となることをこの方は知らないようだ。
放射線と放射能という言葉にしても、大多数の人が違いを知らないしこの方も
例外ではない様に俺は感じた。
今、現地では「戦うことを選んだ」人々が、
われわれが浴びることを心配している放射線を思ってる以上に浴びながら、
まさしく必死で、死と隣りあわせで戦ってる。
そんな中で、文句を言ったり、批判することよりも何かできることは無いか、
それを自分なりに見つけるほうが先だと俺は思う。
私も基本的には原発反対ですし、今は賛成反対ってわーわー言う段階じゃないと思うのね。
んでもって、原発以外の発電についても知った方がいいと思うのね。
んでもって、夏はやっぱり冷房使いたいなあ…てのが本音でございます。
なんでも 当たり前にある生活 見直すチャンスなんだと感じてる。
人として色んな考え方があって当然だけど、自分自身の考えで動いていると誤解している人ほど、矛盾には目を瞑ってしまうモンだよね。
ホント、文句を言っていいのは死ぬ思いをしながらもこれ以上被害が出ないようにと必死になって戦ってる人たちだけだと思う。家族を置いて、それでも自分の仕事に誇りを持っているからと頑張っていらっしゃる方には本当に頭が下がる。
とにかく、他力本願だけど、少しでも前に向いて良い方向に向かうことだけ毎日祈ってるよ。
(デカ文字のことに関しては馬鹿すぎてスルーしたくなる諒ちゃんの意見に3000点)
うん!死に直面して頑張っている人たちって・・・どういう心いきで行ったんだろうか?すごいよなぁ。家族だって不安だろうに・・・(ToT) 私たちのために地球のために日本のために頑張っている方々・・感謝です。m(__)m
それにしても・・・本当に素人で(^^ゞ・・・ なんで、原発をちゃっちゃって止める事ができないんだろ?って思っていました。止めるだけでこんなに大変な、ものすごい物を ひ弱な人間が利用していて良かったんだろうか?って素人考えで思ってしまいました(^^ゞ いぁ~、ほんとなんも知らなくってすみません。(^^ゞ
前から東電&東北電力の「原子力発電は安心だよ~」的なCMに疑問を持っていました。
なので、反対派と訊かれれば「そうかも?」的な感じです。
確かにクリーンエネルギーであることには変わりはない。
だが、一旦こうなってしまうと…人間の知恵・技術よりも先に化学反応が起きて行ってしまう現実。
でも、今東電の批判はしません。
諒さんの云う通り、最前線で「云えません」位の被曝をし、
1日2食の品祖な食事と、23時間勤務で働いている人達のことを考えたら…
そして、本社でも色々対策をあ~だ、こ~だと錬っている人達だって、
現場よりはマシかもしれませんが、世間の冷たい目が待っているでしょう。
たら・れば…の話はしても仕方がないです。
第一と第二は立地条件持ちがいますからね。
第二は岸壁の上だし…。
それよりも、東電・広野火力発電所が5年は復旧まで時間が掛かること、
そっちも心配した方がいいのでは?と、東電から電気を貰っている人に云いたいです。
投票用紙が届かなかったので、香納さんに1票。