Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


4月14日

○オレンジデー
 愛媛県の柑橘類生産農家が1994年に制定。
 2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、
 3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、
 その二人の愛情を確かなものとする日。
 オレンジ(またはオレンジ色のプレゼント)を持って相手を訪問する。
 欧米では、オレンジが多産であることから繁栄のシンボルとされ、
 花嫁がオレンジの花を飾る風習があり、
 オレンジは結婚と関係の深いものとなっている。
  聖バレンタインデー <2月14日>
  ホワイトデー <3月14日>
  メイストームデー(5月の嵐の日) <5月13日>
  恋人の日 <6月12日>
  サマーバレンタイン <7月7日>
  セプテンバーバレンタイン・メンズバレンタイン <9月14日>
  恋人達の日(くつしたの日) <11月11日>
  ダズンローズデー <12月12日>
  遠距離恋愛の日 <12月21日>

▽ブラックデー (韓国)
 バレンタインデー・ホワイトデーのどちらでも何ももらえず
 恋人ができなかった者同士が黒い服を着て集まり、
 チャジャン麺(麺に黒いあんをかけた料理)やコーヒーなど黒い物を飲食する日。
 韓国ではその後も各月14日が恋人に関する記念日になっている。

○パートナーデー
 佐賀県佐賀市が1998(平成10)年に制定。
 2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデーであることから、
 その一箇月後を「パートナーデー」とした。
 家庭・職場・地域等で互いを思い遣り、男女が共に参画する社会を目指す日。

○タイタニック号の日
 1912(明治45)年、処女航海中のイギリスの大型客船タイタニック号が、
 北大西洋ニューファントランド沖で氷山に激突し、翌日未明に沈没した。
 乗客乗員2208人のうち1513人の儀牲者を出した。
 事故の原因や被害には、救命設備・流氷の監視・無線電信等
 さまざまな問題が関連しており、
 その後の船の安全確保について多くの教訓が得られた。

○フレンドリーデー
 株式会社スーパープランニングが2000(平成12)年11月に制定。
 「友達ってよ(4)い(1)よ(4)ね」の語呂合せ。
 自分にとって大切な友達と友情を確認しあう日。

○春の高山祭
 岐阜県高山市で行われる春の例祭。日本三大美祭の一つに数えられる。

○エジプトの聖マリアの記憶(正教会)
 正教会で第二の聖人とも言われるエジプトの聖マリアを記憶する。
 修正ユリウス暦使用教会では4月1日。カトリック教会では4月3日。

参照:日本記念日學會

#日記広場:その他

アバター
2009/04/16 16:56
>チョーコさん
 当然、冗談から始まったのでしょうが・・・
 http://www.seoulnavi.com/blog/blog_top_view.php?blog_id=5003123
 こんな感じのようです(^^;;;

>nova さん
 日本だと坦々麺あたりですかねぇ┐('~`;)┌
 黒装束でラーメン食べてる姿はシュールすぎますが^^;

>スチューベンさん
 今のところは無さそうですね(^^;;;
 これから出来るかもしれませんが^^
アバター
2009/04/15 00:02
よいよ(414)

なんて語呂合わせはないのですね?
チョット残念な気もします。
アバター
2009/04/14 23:08
ぶらっくでーばんざい☆
日本にもあればいいのにwww(いや、それはそれで寒いのかしらw

オレンジデー、か。
もうちょっと早く知ってたらなぁ。。。(色々思い出しましたww
アバター
2009/04/14 21:41
ブラックディーって冗談半分で無いとつらい。。。
たぶんお遊びですよね



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.