4月15日
- カテゴリ:その他
- 2009/04/15 17:42:07
○ヘリコプターの日
全日本航空事業連合会が1986(昭和61)年に制定。
ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日。
ヘリコプターの重要性をPRし、
第2の空の足として認識してもらうことを目的としている。
○象供養の日
象牙を扱う業界の団体・東京象牙美術工芸協同組合が制定。
1926(大正15)年、初めて象供養が行われた。
○遺言の日
近畿弁護士会連合会が制定。2007(平成19)年からは
日本弁護士連合会(日弁連)が主催して全国で行われるようになった。
「よい(4)ゆい(1)ごん(5)」の語呂合せ。
いい遺言の日 <11月15日>
○よいこの日
「よ(4)い(1)こ(5)」の語呂合せ。
○ジャッキー・ロビンソン・デー
黒人初のメジャーリーガー・ジャッキー・ロビンソンが
メジャー・デビューを果たした日
○春の高山祭
岐阜県高山市で行われる春の例祭。日本三大美祭の一つに数えられる。
※阿國忌
阿国歌舞伎の創始者・歌舞伎芝居の祖の出雲の阿國[おくに]の忌日。
※梅若忌
謡曲や浄瑠璃の『隅田川』の題材となっている、
吉田少将惟房の子・梅若丸が976(天延4)年に12歳で亡くなった日。
元々は3月15日であるが、現在は月遅れの4月15日に行われる。
人買いの信夫惣太に誘拐されて奥州に下る途中で病にかかり、
隅田川の堤の上で
「尋ね来て問はば答へよみやこ鳥 隅田川原の露と消えぬと」
という歌を残して果てた。
墨田区の梅若塚で供養が行われ、謡曲や浄瑠璃が披露される。
参照:日本記念日學會
思わぬ人物が実在だったりはしますよね^^
昔の人は、感受性がより豊かだったのでしょうかねぇ。。。
>スチューベンさん
映画「ダ・ヴィンチ・コード」といい、現代でも話題に事欠かない方ですよね(^^;;;
あまりの多才ぶりに、常人かを疑ってしまいそうですが^^;;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81
>AVON さん
よいこには何時でもなれますよ(^◇^;)
「子」かどうかは別にしてね^^;
よいこになりたい、今日この頃ですww
ワタシ自身のちょっと興味を持っている人物リストの一人である
レオナルド・ダ・ビンチの誕生日は1452年4月15日なのですね。
勉強になりました。
まさか実在とは!
日づけまでわかっているんですね
死んで名を残しました