Nicotto Town



アシナガバチ

仕事場の 外に大きく張り出した 軒下に 昨年までの3年間

毎年アシナガバチが巣を作っていました

1匹の蜂が小さな巣から作り始まって 最終的には 20センチ位かな そこまで

コツコツ作り上げます

最初の年は 頭の上に 巣を作るものだから 刺されないかと心配しましたが

こちらが 危害を加えかければ 蜂は 全く攻撃してきませんでした

それに気付いてからは 共生生活を 何事も無く送ってきました

今年も 暖かくなり そろそろ 巣を作る時期なんじゃ無いのかな と思うんですが

今年はまだ 姿を現さ無いので心配しています

それと言うのも 昨年秋 アシナガバチの巣が スズメバチに襲撃され  

手酷い被害を受けたのです 全滅は免れたようでしたが 何度か襲撃され

巣は壊滅状態でした

暫くは生き残った蜂達も 巣の近くに固まって過ごしていましたが

寒くなると 何処かに消えてしまいました

何処かで 越冬したのか 死んでしまったのか 

多分 毎年 巣を作っていたのは 同じ系列の蜂の一族だと思います

もしかしたら ”あそこはスズメバチに狙われる 危険な所だ”と 

今年は来ないのかもしれません

小さな生き物ですが 毎年見ていた蜂が来ないとなると 寂しい気持ちになります

ヒョッとしたらこれから来るかもしれません 暫く 観察を続けるつもりです。


#日記広場:日記

アバター
2011/05/15 01:39
ココレオンさん コメントありがとうございます
我が家の住まいの方には ツバメの巣が有ります
と言っても ここに引っ越してきた 6年前に巣を作って 雛が巣立って以来 雛が巣立った事がありません 毎年この時期になると 姿は見せるんですが 巣の補修途中で居なくなってしまったり
他のツバメが来て 卵を落としていったり 上手く行っていません
今年も 少し前に 姿を見せたんですが 何度か巣に止まって様子を見ていたようですが
今は 居なくなってしまいました
ツバメにとって 我が家の軒下は 巣作りし辛い環境になってしまったんでしょうか?
凄く残念です!
アバター
2011/05/15 01:32
はるるるさん コメントありがとうございます
こちらから攻撃しなければ 結構安全な物ですよね 
彼等にしてみれば 人間の方が よっぽど危険な動物に見えてることでしょう・・
アバター
2011/05/15 01:29
ヒースさん コメントありがとうございます
14日現在 残念ですがまだ見掛けません
ツバメじゃないけど 毎年戻って来て 巣を作ってくれてると
それが蜂であっても なんだか嬉しくなる物です
スズメバチにも生活があって お腹を空かせた子供が居ての犯行だとは思いますが
どうしても アシナガバチに肩入れしてしまいます
経過報告は必ずしますね。  
アバター
2011/05/15 01:23
すぎん茶さん コメントありがとうございます
僕も 子供が近づくような所だったら そのままにしといたか判りません
たまたま仕事場だったので 子供が近づく心配が無かったからです
毎日見てると 不思議と親近感が沸いてくる物ですね。
アバター
2011/05/13 14:13
微笑ましい話ですね^^
よい報告をまっていますね(*^_^*)v

あたしはひいきにしているガソリンスタンドのツバメが気になります^^
震災があったので とても心配していましたが無事に帰って来てくれました~
今はつがいで巣作りの真っ最中です♫
アバター
2011/05/12 19:41
アシナガバチって大人しいんですね
うちの軒下にもよく巣を作ります
アバター
2011/05/12 09:29
戻ってきて欲しいですね。
私こういう話し弱いんですよ(っていうかものすごく興味ありすぎて夢中になってしまう)…うわあ気になる、経過報告お願いしますね。
アバター
2011/05/11 21:19
蜂・・・私はMy子がさわって刺されるのが怖いから
巣ができかける途中で撤去しに走ってしまってたなぁ(;一_一)共存ってできるんだ…



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.